- ベストアンサー
問題を・・・・
テストなどで、長文が出た場合、 本文を全部読んでから、問題を 解いたほうがいいんですか?? それとも読みながらといたほうがいいんですか??
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現職の国語教師です。私の場合、生徒には次のように指導しています。 国語の問題は読みながら解いていくほうがよい。その理由は次のとおり。 (1)国語の問題というものは、問一から徐々に高度なものへと進んでいくようにできている。すなわち、その流れに従うのが一番自然である。 (2)問題文はその道の専門家による、いわゆる一流の文章といってよい。並みの中高生が一読してすぐに理解できるようなものではない。そのような文章の読解を助けるものが「問」である。問に答えることによってその文章の理解が進むのである。文章全体を対象にするような問は、だから必ず最後に設けてある。 (3)傍線部に関わる問は、基本的には文章のある特定の部分を対象とするものである。読み進めながら、ぶつかった傍線部とその前後を吟味し、さらにそれまでに読んだ部分をよく注意してやればおのずと答えは出てくる。もちろん傍線部の対象が傍線部より後にあることも珍しくないが、そう判断できるときはそのまま読み進めていけばいいのだ。 (4)小説など文学作品の場合は、最初の一読でその世界にはまってしまい、客観的判断ができなくなってしまうこともよくある。 いかがでしょうか?
その他の回答 (9)
#7です。 「国語入試問題必勝法」は面白い話です。 パスティーシュという、一種のパロディです。 パロディは8割の真実の中に2割のうそを入れ、リアリティがあるからこそ2割のうそが面白くなる、そういう話です。 (8割、2割と決まっているわけではありませんが、まあ、だいたいこんなもんでしょう) ですから、「国語入試問題必勝法」の「必勝法」を100%鵜呑みにするのはやめてくださいね。 でも、8割(くらい)は本当で、参考になることが書いてあります。それを見抜いてください(^_^)。
- stripe
- ベストアンサー率23% (89/374)
混乱させてしまったかもしれないので、もうちょっと詳しく書きます。 まず第一目標は筆者のイイタイコトをがっちり掴む事です。 (文章を書くということは人に何かを伝えるために書いているのですから、筆者のイイタイコトが必ず書かれています。) でも、テストにでるくらいだから、テキトーによんだってわからないレベルの文章がでてきてるわけです。 ではどうやったらその、筆者のイイタイコト、を掴み易くなるのか。。。 そのために必要な事が、文章構成の理解です。(どれがどの具体例とか、結論がかいてあるとか。です) 当然ですが、結論部分やまとめ部分に筆者のイイタイコトが書かれています。 設問とは、筆者のイイタイコトをがっちりつかめているかどうかをみるためのものなのです。(嘘だと思ったら学校の先生にきいてみてね) イイタイコトがつかめていれば、解き易くなるし、わかってなければ解けません。 >本文を全部読んでから、問題を 解いたほうがいいんですか?? それとも読みながらといたほうがいいんですか?? ぶっちゃけイイタイコトがつかめればどっちでもいいんですが、 問題が長いときはずっと読んでるのも疲れるので、都着ながらでいいと思います。
私は読みながら派です。 それはともかく「国語入試問題必勝法」という清水義範さんの小説があります(講談社文庫)。 小説ですが、非常に説得力のある「国語の試験」のとき方が書いてあります。 ぜひご一読を!
- stripe
- ベストアンサー率23% (89/374)
問題文が短めなら全部読んでから。 長めだったら解きながらがいいと思います。 問題文を読んでいって、傍線部にぶつかったら設問を読み、その答えの該当箇所を探すのがよいです。 設問の答えを探しながらよんでいくと文章構成が理解が困難になります。
私も#3,4の方に同意します。 英語の聴解問題を解く時のことを思い出してください。 もし質問文が印刷されていて(質問文はhearingではなく)、長い文を聞いた後質問に答える形式だったら、問題の放送が始まるほんの短い間に質問文に急いで目を通しませんか? 何を聞き取ったらいいか頭に入れて、それに集中しませんか? (もしそうしていなかったら、今度試してみてくださいね。全然違いますから) 国語の場合も、また聴解とは全く関係なくても、試験の場合は取り敢えず問題文に目を通すことは有効だと思います。そうして何について答えるべきか頭に描きながら一度本文を全部読んでみてください。
- altosax2001
- ベストアンサー率49% (138/281)
#3の方に同意です。 問題を読んでから本文を読んだ方が効率がいいです。 国語・英語はそうですが、 数学は文章を理解しないと式が立たないことがあるので、先に本文(問題文)を読んだ方がいいですね。
- 0244
- ベストアンサー率5% (1/17)
学生暦14年目です。 問題に目を通してから読む方が効率的だと思います。 知らない所を歩くときは、地図とかいろいろな情報を探ってから行くでしょ。それと同じです。 何が知りたいかがあれば、答えが見つけやすくなります。
- garutikun
- ベストアンサー率25% (2/8)
全部読んでからといたほうが良いと思います。 最後になって引っ掛けがあるものもありますので。 ただし、時間が少ないようでしたら、簡単に読んで分からないところだけ読み返すという感じでどうでしょうか。
- kuroro966
- ベストアンサー率24% (20/83)
自分は読みながら解いていきましたよ。本文を先に読んでも後で忘れてしまったりして・・(汗) まぁ、自分にあったようにやっていったほうがいいですね
補足
いろいろな意見がありますね・・・・・ どうすればいいんだ・・・・・ いろいろな方法を試しながらやってみます。。