- 締切済み
長文問題の解き方
当方今夏に外部の大学院の院試を受けるのですが英語の問題で手こずっています。 問題構成は長文2題でそれぞれ 1)2)下線部訳問題 3)要約を200~300時程度(日本語)でまとめる問題 または 本文中の指定された語について200~300時で説明 する(日本語)問題です。 *ちなみに辞書持参可です。 当方英語の問題に関してはこれまで本文を目で追っていきながらスムーズに読むことができたのですが院試に出題されるような文献に関してはスラスラとは読めません。試験には解くコツというのが存在すると思うのですがこの問題構成の場合全文を訳せる必要はないのでしょうか?下線部問題はそこだけきちんとした訳ができればよい訳で、、、。何か効率のよい読み方はないでしょうか?また、要約をまとめる時の読み方のコツ等ありましたらご教授願います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dyna43
- ベストアンサー率24% (118/478)
回答No.1
下線部訳問題っていうても、結構長い文章ではないのですか? 全文訳が出来るというよりは、雰囲気を間違いなくつかめるかが大事だと思います。 また、息のなが~い文章なので、どの節がどの句にかかって、これは挿入で、同格で、並列で...など、構造を理解しなければならないと思います。 ようやくはコツと練習と速読が必要でしょうね。