- 締切済み
英語の長文読解
英語の長文読解がとても苦手です。模擬テストではいつもこの単元で点数を落としています。何か良い勉強方法はありませんか。困っています。また、塾の先生からは「長文問題は全部読む必要はない。全部読んでいたら時間がなくなる。」と言われました。本当に全部読む必要はないのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- st222
- ベストアンサー率38% (41/107)
今年の3月に入試を受けた、現高1生です。 「こういう考え方もあるんだな」程度に、参考にして下さい。 まず、単語を埋める問題、会話文の記号問題、短作文など色々あると思いますが、 それを素早くこなせるようにする。そうすれば長文にかける時間が長く取れます。 中学の試験の場合、全部読んだって時間が無くなることはまずありません。 おそらく、完璧に意味を取ろうとするから時間が無くなるのでしょう。 文章はザーッと、意味も大体でいいから、一通り読みます。 問題は先に読んでも後で読んでも好きなようにすればいいと思いますが、 先に読んでおけば、本文を見た時「ここが答えかな?」という風にチェックできますね。 中学校の実力テストや模試(最終的には高校入試も)では、教科書に出てこない単語には ほとんどの場合意味の注釈が入っているはずです。 つまり逆に言えば、教科書の単語は必ず完璧にしておく、ということです。 また、入試対策問題などやっているときに分からない単語が出てきたら、辞書を引いて、 ついでに覚えておけば、もし習っていない・注釈もない単語が出てきても大丈夫です。 それから、#1さんも仰っていますが、文を読む時の区切りがきちんとできるかがポイント。 when,ifなどは比較的簡単でしょうが、関係代名詞のwho,which,thatとその省略、 そして不定詞のto。特に不定詞は用法(名詞的用法・副詞的用法・・・)がきちんととれますか? そして、これらの能力を鍛えるには、とにかく長文に慣れることです。 長文に慣れるにはどうするかというと、たくさん問題練習して、量をこなす。 実践形式の長文問題を解くのももちろん、長文をひたすら訳すのも練習になると思います。 ベストは「英語を英語で読む」ことです。英語を日本語にせず、英語として読みます。 普段使っている日本語は、それだけで意味が分かりますよね? それと同じように、簡単な英文は英語として捉えられるくらい練習してください。 とにかく、たくさん英語の文章を読むことです。
- acrobot
- ベストアンサー率47% (134/284)
ごめんなさい。カテゴリーを見ればすぐ分かりましたね。中学生なのですね。先ほどの例文はちょっと難しかったかもしれません。別の例文を出します。(手元にある中学生用の熟語集の例文を参考にアレンジしました) Jane thought that / Annie was old enough / to find a new job / by herself. ジェーンは考えた・・・(何を考えたのか?)アニーは十分に年を取っていると・・・(何をするのに?)新しい仕事を見つけるのに・・・彼女自身で。 となります。これでも十分何を言っているか分かりますよね? これを完璧に和訳しようとすると、「返り読み」をしなければなりません。和訳はこうなります。「ジェーンはアニーが自分で新しい仕事を見つけるのに十分なだけの年齢であると考えた」と。頭から読んでいったら、こんな訳は最初からできませんし、する必要もありません。 参考になればいいのですが。頑張ってくださいね。
- acrobot
- ベストアンサー率47% (134/284)
中学生でしょうか? 高校生でしょうか? 塾の先生がおっしゃったことは、「全ての意味を完璧に分かる必要は無い」という意味で、やはり全文に一通り目を通すことは必要です。しかし、受験問題の場合コツがあります。まず、先に問題に目を通すことです。何が問われているのか? 選択肢を選ぶ問題があれば、そこに一通り目を通すだけで、何がキーワードか分かります。日本語で書かれている問題文の中にもたくさんキーワードが含まれています。これらの問題に目を通すことによって、長文のうちの「どこを分かればいいのか」が分かります。塾の先生がおっしゃったことは、こういうことだと思います。 ところで、長文読解が苦手と言ってもいろいろなパターンがあると思います。まず、単語力が不足していると大変不利になります。難しい単語は知らなくてもいいですが、教科書に出てくるぐらいのレベルの単語はできるだけ多く知っている方が有利になることは間違いないです。仮に文法的にどういう構造になっているかよく分からない文章に出くわしたとしても、単語の意味さえ知っていれば、ある程度推測ができるはずです。 その次に、基本的な文法が身に付いているかどうかという問題があります。これもあまり複雑な文法である必要はありません。あくまで基本的な文法、特にある文章を読んだ時に、主語と動詞にすぐ気付くことができるかどうかがポイントです。 単語・文法の基礎がきちんとおさえられているのでしたら、今度は読み方の問題です。一つ一つ訳していては、それこそ時間が足りません。また、英語を母語とする人たちもそんな読み方はしません。頭から読んで意味が分かるような練習をして下さい。この時に大事なのが、一文がとても長かった場合に、「句」ごとに区切って頭から理解して行くことです。たとえば・・・ Amricans believe that people can change most aspects of their social environments. こういう文章があったとします。これは頭からこう区切って読みます。 Amricans belive that / people can change / most aspects / of their social environments. アメリカの人々は(以下のことを)信じている・・・(それは何か?)人々は変えることができると・・・(何を変えるのか?)ほとんどの局面を・・・(何の局面?)彼らの社会的な環境の。 こういう読み方ができるようになってくると、スピードも上がりますし、理解力もアップするはずです。 それでは、このような読み方ができるようにするにはどうしたらいいのか?ですが、私は教科書の音読をおすすめします。教科書を句ごとに区切って声を出して読みながら、その場で言っていることが分かるようになるまで、何度も何度も音読してみて下さい。そのうち文章も覚えてしまいますので、そのことによってより読解力が上がるというメリットもあります。
お礼
これからは先に問題に目を通してから英文を読むようにします。回答ありがとうございました。
- lay2
- ベストアンサー率0% (0/1)
これは私が某有名外大を受験する前に克服した方法ですが、先ず「文章を読む前に質問を読むこと」です。 質問文の中にはある程度のキーセンテンスが含まれているので、全体の文脈が把握しやすくなります。 勿論、文章をより速く読む特訓も必要です。 そのためには文章を頭から理解できるように努めてください。 解らないワードはマークしておいて後でチェックします。 解らないワードは置いといて、文全体をざっと読みます。 これを繰り返し、色々なジャンルの長文を読む練習をしてみてください。ついでにジャンルごとのワードも理解できるようになりますよ。
お礼
質問を先に読んでから問題文を読むことにします。回答していただいてありがとうございました。
お礼
どうも回答ありがとうございました。この夏休みに頑張ってたくさんの英文を読むようにします。