• ベストアンサー

戦国時代の文章の意味について

歴史に興味があり、いろいろ調べています。 添付画像の文書はどにような意味なんでしょうか。 大体は解りますが、正確に翻訳して頂きたいと思っています。 時代背景は大阪の陣についての文章です。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

これヨリ西ノ方は海鰭堤ナリ。 元和元年5月7日(カ)昼過ぎのころ(比) (豊臣方の)明石掃部(あかしかもん)(船の)旗ヲ伏せ天王寺の (家康の)御本陣のうしろエ向かううち茶臼山ノ 城兵敗軍し明石モ西方エ崩れ(て逃れた) 明石掃部は元宇喜多家の家臣で大坂方として徳川方と戦いました。 家康の本陣奇襲計画のうち、船で海を渡って背後を突く担当でしたが (それで旗を伏せて隠したのです)茶臼山に向かった奇襲本隊が 既に敗れていたので成功しませんでした。

kakekomi
質問者

お礼

Pinhole-09さま 回答ありがとうございます。 非常に解り易く説明していただき感謝いたします。 他にもお聞きしたいことがありますので、改めて画像を添付してお聞きいたしますのでよろしくお願いいたします。 このような質問に気軽に答えてもらえる機関、組織、個人の方(個人名は載せられないですが)がないものでしょうか。

その他の回答 (1)

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.1

古文書の基礎知識があっても、出典が不明瞭では、翻訳できません 著者・出典元の保管者などの情報を総合的に提示されれば回答しましょう そもそも、正確な翻訳なんぞ、”大体分かる人”なら不可能なのは分かるだろうに・・・ それとも、限定された情報だけ「正確さ」を補完できる妄想でも抱いているのだろうか?

kakekomi
質問者

お礼

Stresemanさま 私の質問に貴重な時間を割いていただいて有難うございます。 Pinhole-09さんの回答で完全に理解できました。 質問終わらせていただきます。

関連するQ&A