- ベストアンサー
センター追試のベクトルの問題について
http://www.geocities.jp/ikemath/nyushi.html このサイトにのっている2009年追試数学IIB第四問についてなのですが、「サ、シ、ス、セ」の解答がどうしても出てきません(自分の計算と数字があいません)。そもそもs,tはどこを示しているのかからわからなくなってきました・・・「サ」以下の解説をどなたかお願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
解答が間違っていますね。 -(↑PQ) + s(↑PP' - ↑PQ) + t(↑PP'' - ↑PQ) = ↑0 の次の式が -(1/3)(↑v1) + (1/4)(↑v2) + … となっているのが誤りで、 -(1/3)(↑v1) - (1/4)(↑v2) + … が正しいはずです。 よって、答えは、s=(4/5), t=(3/5) となると思われます。 なお、これ以降の問題については、上記誤りが影響しないので、模範解答通りです。
その他の回答 (2)
- suko22
- ベストアンサー率69% (325/469)
#2さんのご指摘どおり解答が間違っています。 2s-t-1=0 -s+3t-1=0・・・ここが解答は間違っています。 s、tの値はANo.2の通りです。 すみません。確認不足で。
- suko22
- ベストアンサー率69% (325/469)
>そもそもs,tはどこを示しているのかからわからなくなってきました・・・ この場合、s,tはとりあえずは何を指しているのかは考える必要はありません。 位置ベクトルの計算で処理していきましょう。 問題文の最初をよむと点Pを基点として考えていることがわかりますから、こういうややこしそうな式がでてきたときにはPを起点にしたベクトルに直せばだいたい上手くいきます。 ベクトルの引き算を利用して上手く計算しましょう。 QP↑+sQP’↑+tQP”↑=0↑ -PQ↑+s(PP’↑-PQ↑)+t(PP”-PQ↑)=0↑ これに前述のPQ↑とPP’↑とPP”↑を代入すると、 v1↑とv2↑で表されて、v1↑とv2↑は平行でなく、それぞれゼロでないから、 v1↑の前の係数=0、かつv2↑の前の係数=0が成り立ち、それが解答の式になります。
補足
>これ以降の問題については、上記誤りが影響しない 補足質問させてください。すぐ下の「さらに、円・・・」の次の式を変形した項に「2/5(v2-v1)」という項がありますが、ここは4/5に変わらないのでしょうか?わたしのこの式の見方が間違ってるのでしょうか?