• ベストアンサー

徳川家光は長男か?

1・徳川家光は秀忠の長男ですか?。長丸って言う兄貴がいなかったですか?。 2・長丸が正式な嫡子ですか?。 3・もし、長丸が将軍になっていたら家光、忠長、正之はどうなっていたんですか?。 4・徳川家慶は大御所時代はそんなに頼りない将軍だったんですか?。 5・オヤジの徳川家斉は陰口でオットセイ将軍とか、変態将軍とまで呼ばれてバカにされていましたが、何で汚名挽回しなかったんですか?。 6・水野忠邦、鳥居耀蔵は悪人ですか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 1・徳川家光は秀忠の長男ですか?。長丸って言う兄貴がいなかったですか?。 「次男」です。 長男に「長丸」という兄がいました。 長丸は、 『系図纂要』によると慶長6年(1601年)2月~ 慶長7年(1602年)7月。 「幕府祚胤伝」(『徳川諸家系譜』第2巻)では、慶長6年(1601年)12月3日~ 慶長7年(1602年)9月25日。 となっています。 また、長丸は『幕府祚胤伝』と『御早世被当御灸』によるとお灸が原因で死亡したと言われています。 2・長丸が正式な嫡子ですか?。 嫡子となる可能性はあったと思います。 家康に長子相続を進言したのは春日局ですが、これは、長丸が夭逝していたため、竹千代(家光)に徳川家を継がせようと画策したものと一般的には言われています。しかし、当時の武家社会では大概の場合、長子相続が多かったので、長丸が生きていれば、徳川家を継ぐ可能性はあったと思います。 3・もし、長丸が将軍になっていたら家光、忠長、正之はどうなっていたんですか?。 領土を与えられ「親藩大名」となっていたでしょう。 4・徳川家慶は大御所時代はそんなに頼りない将軍だったんですか?。 「大御所」とは・・・前将軍であって、将軍職を子に譲り、隠居した者を「大御所」と呼びます。 従って、家慶の大御所は11代の家斉をさします。 家慶は、父の大御所である家斉が天保12年(1841年)に逝去するまで、幕府権力を保持していたため、これといった実績を作れなかった。家斉の死後、老中首座の水野忠邦を重用し、家斉派を粛清して天保の改革を行なわせたりしましたが、この改革も途中で頓挫してしまったため、「凡庸」な将軍との烙印を押されてしまったように言われています。 5・オヤジの徳川家斉は陰口でオットセイ将軍とか、変態将軍とまで呼ばれてバカにされていましたが、何で汚名挽回しなかったんですか?。 将軍は、子孫を残すのも「仕事の内?」でしたから、バカにされても将軍は将軍。 6・水野忠邦、鳥居耀蔵は悪人ですか?。 水野忠邦: 天保14年(1843年)、幕府が江戸・大坂周辺の大名・旗本領の幕府直轄領編入を目的とした上知令を発令すると猛烈な反発を受けて、家慶の判断で翌年にその撤回を余儀なくされ忠邦は失脚して天保の改革は挫折しました。また、幕府財政再建に乗り出し、諸改革を打ち出したが、徹底的な奢侈の取締りと緊縮財政政策を採用したため世間に支持されなかった。また言論統制も行ない、高野長英や渡辺崋山などの開明的な学者を弾圧した(蛮社の獄)。改革を行おうとする者は、とかく異端者扱いをされるもので、一概に「悪人」とも言えないのではないでしょうか。 鳥居耀蔵: 老中である水野忠邦の天保の改革の下、目付や南町奉行として市中の取締りを行う。渋川敬直、後藤三右衛門と共に水野の三羽烏と呼ばれる。天保9年(1838年)、江戸湾測量を巡って洋学者の江川英龍と対立する。この時の遺恨に生来の保守的な思考も加わって洋学者を嫌悪するようになり、翌年の蛮社の獄で渡辺崋山や高野長英ら洋学者を弾圧する遠因となる。天保12年(1841年)、南町奉行矢部定謙を讒言により失脚させ、その後任として南町奉行となる。矢部家は改易、定謙は伊勢桑名藩に幽閉となり、ほどなく絶食して憤死する。後年の研究では、耀蔵は単なる蘭学嫌いではなく、天保14年(1843年)多紀安良の蘭学書出版差し止めの意見に対して「天文・暦数・医術は蛮夷の書とても、専ら御採用相成」と主張して反対するなど、その実用性はある程度認めていたことが判明している。まあ、権力争いをしましたので、やや「悪人」と言う程度でしょうね。

VHS-KATURA
質問者

お礼

有り難うございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

回答者1の訂正ですが秀忠は3男です 兄に松平信康と結城秀康がいます しかも質問は家光は秀忠の長男か?なのに これでは家康の長男か?になってしまします

VHS-KATURA
質問者

お礼

そうですか、すいません。どうも。

回答No.5

ここは私の出番ですね 笑 1 家光は次男です 間違いなく   秀忠は初婚ですがお江は再婚 でも秀忠はお江と結婚する前に侍女に子を生ませてます…しかし生まれた男子は夭折   公式な記録には残っていないようです 2 嫡子は家光です かりにその夭折した男子が成人していたとしても家康は嫡子と認めなかったでしょう(幕藩体制の安定を考慮して) 3 ありえない話ですが 家光も忠長 保科正之と同様他国に領地を与えられ 親藩の一大名として幕府を支えたでしょう…   もしかすると忠長同様 途中で切腹させられた可能性もありますが 4 いきなり飛びますね? 笑 家慶が頼りなかったのは周知の事実 5 当時は子沢山将軍は幕府の安定のために褒められるぐらいの事だった だからオヤジの陰口はむしろ褒め言葉   ちなみに汚名挽回ではなく汚名返上です 挽回は名誉ですね 6 悪人です

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.4

最近見たドラマ版大奥の情報と Wikipediaの情報を合わせてまとめてみました。 1&2&3 家光は「徳川幕府が始まってから」生まれた男の子みたいですね。 Wikiを見ると秀忠の奥様や子供を産ませた一覧には「家女ー長丸」と書いてあります。生まれた時代等を見ても家光が生まれるよりずっと前ですね(どうやらこの長丸は1年で亡くなっている?ようですが) 家女がどういう女か調べた所 生まれた時からその家に居る女…だそうです。 つまり秀忠が生まれた時から徳川の家にいた女?世話係?それに手を出して出来た子供?かな?と しかしこの長丸が生まれたらしいのは1601年 まだ家康も幕府を開いていません。 勿論家光が生まれたときに長丸が生きていたら後継者争いに関わっていた可能性もありますが「家女」という相手の女性の身分が低い事が予測出来るため、家光、忠長の後継者争いに真っ向から勝負出来たとは思えません。 その後の徳川の後継者問題も 基本はどんなに暗愚で問題のある後継者であろうと「一番正当の血筋に近い」事が後継者の第一条件とされていました。 家光と忠長も、弟である忠長の方が将軍として才覚があると噂されていましたが、家康が後継者問題に口を挟み「長男が後継ぐに決まってるだろう」と皆の前で告げた事で、家光が将軍になったと言われているのが一般的です。 なので信長の姪っ子の息子である家光&忠長と謎の「家女」の子供長丸が真っ向から後継者争いをしたら勝ち目は無かったと思います。もし、その時点で家光と忠長が死んでいたら後継者としての矛先を向けられていたかもしれませんが… 4~6に関しては詳しくはありませんでしたが 徳川将軍といえども、有能な人もいれば無能と噂される人も数多く居たようです。 後継者だからと将軍になり 本当は将軍になりたくなんて無い、と思っている場合 やはり前向きに政治なんか取り組めなかったのかもしれません。

VHS-KATURA
質問者

お礼

そんなモンですか。分かりました、どうもお手数をおかけしました。

noname#177763
noname#177763
回答No.3

訂正と追伸です。 1 家光は秀忠の長男です。 幼名は竹千代です。 2 長丸は正式な嫡男ではありません。 嫡男は必ず竹千代と命名されます。 3 家光が将軍になる事はありません。

VHS-KATURA
質問者

お礼

そうですか、どうも。

  • iemochi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

5と6について。 5、将軍なんて世の中で一番目立つ職業につく人間は聖人君子でもない限り野次られるのが一般的。いちいち気にする方が間違っている。あと汚名返上が正しいです。 6、100%の悪人なんて絶対にいませんよ。どの立場で言うかによって180°印象は変わるので一言じゃ言えません。

VHS-KATURA
質問者

お礼

そうですか、どうも。

noname#177763
noname#177763
回答No.1

こんばんは。 1 秀忠は次男です。 信康という長男がいます。(武田信玄と繋がりがあるという信長が母親と共に 切腹しました) 2 徳川家の嫡男は竹千代と命名されます。 3 長丸が嫡男で信長によって切腹されなかった場合、 生まれていません。 4~6はよく分かりません。

VHS-KATURA
質問者

お礼

分かりました、どうもすいませんでした。

関連するQ&A