• ベストアンサー

ヒトゲノムマップの見方 図をどのように理解するのか

 ヒトゲノムマップという図を見ましたら,染色体ごとに常染色体1~22と性染色体が添付の図のようになって解説してありました。さらに,真ん中の赤い部分がセントロメア 染まっている部分を染色体の縞模様Gバンドと呼ぶと解説してありました。  そこで質問なのですが,この図は真ん中がくびれた「I」型になっています。染色体は「X」型だと思います。この両者をどのように関連付けてみたらよいのでしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

単に省略されているか、染色体の片側半分、染色分体が表示されているのかもしれません。あくまでも模式図、マンガです。 染色体凝縮によって染色体が形成されたときはDNAのコピーが出来上がったときで、今後、2つの娘細胞に分かれます。ほぼ完全なコピーなので、ヒトゲノムマップという観点からは2つ書いてもあまり意味がありません。

hdai
質問者

お礼

早速御回答いただきありがとうございました。 「染色分体」という呼び方を初めて知りました。大変勉強になりました。

関連するQ&A