• ベストアンサー

古文に詳しい方

泣きました 泣いてしまいました この二文を それぞれ古文に書き換えると、 泣きけり 泣きにけり となりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

「泣きました」が過去、「泣いてしまいました」は過去完了表現と考えると、「泣きました」は「泣きけり」、「泣いてしまいました」は「泣きにけり」でよいと思いますが、問題は主語が誰かということです。「けり」は伝聞・間接過去で、伝え聞いたことを表現します。自分の「泣く」という行為に対する表現であれば、「泣きき」、「泣きにき」となると思います。 ただ、一般的な出題であれば「泣きけり」、「泣きにけり」でよいとは思います。 以上、参考まで。

noname#229548
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.3

NO2です。急いだので説明不足の部分がありますので補足します。 主語が2人称、3人称でも語り手、会話主が直接に体験した過去の事実の場合、直接(体験)過去の「き」が用いられることになります。 つまり、彼(またはあなた)は泣きました(ということを私は見た)、彼(またはあなた)は泣いてしまいました(ということを私は見た)となるような場合です。

noname#229548
質問者

お礼

理解出来ました! ありがとうございました。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.1

回答ではありません。面白い問題だと思います。 1.[泣けり]が正しく、[泣きけり]ではないと直観的に思うのですが、文法書には、[けり]は動詞の連用形に附くと書かれています。やはり[泣きけり]が正しいのでしょうか。 2.[泣いてしまった]とはどう云う意味でしょう。英訳しようとしても難しいですね。元の意味を正しく分からなければ、英訳も、仏訳も。古文訳も出来ませんね。 と云うことで、これは回答ではないと申し上げました。考察の一助にならないでしょうか。

noname#229548
質問者

お礼

説明不足でしたが、 「死んでしまった」 「失敗してしまった」 というように、 残念な気持ちや後悔の意味が含まれる 「しまった」のことです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A