- ベストアンサー
微分方程式の一般解を求める方法とは?
- 微分方程式で答えの左辺がyじゃなくて(y-x)^2の場合、一般解を求める方法について詳しく解説します。
- 本の答えが(y-x)^2=C'e^(2x)-1になっている理由や、展開してy=の形にしない理由について疑問を抱いています。
- また、y=にすべきときとそれ以外のときの判定方法についても教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 > e^(y)*e^(-c) - y = x + 1 が解答とされているのは、左辺がyの関数、右辺がxの関数であるからです。 簡単且つ意味のある書き方が解答に採用されているだけです。 > y = e^(y)*e^(-c) - x - 1 これでもいいのですが、yを表すのにyを使っているので、式の意味を考えたときに美しくないと判断されます。 どうせならx=で書いた方が綺麗にかけます。
その他の回答 (3)
- ereserve67
- ベストアンサー率58% (417/708)
例えば dy/dx=f(y) という微分方程式があったとしましょう.これはいわゆる変数分離で簡単に解けます. dy/f(y)=dx,∫dy/f(y)=x+C すでにyについて解かれていませんが,陰関数の存在定理からある点の近傍ではy=の形の関数の存在が保証されます. このように簡単な形の微分方程式でもy=の形に解が書きにくい場合はたくさんあります.しかし,F(x,y)=0の形で積分できれば陰関数の存在定理もあるし,y=の形に解こうと思えば解ける場合もあるので,わざわざそうせずにF(x,y)=0の形でとめるわけです. すべきときはそのときにやればよいのではないですか.
お礼
実は陰関数の存在定理についてよく理解できていません。本には一応載っているんですが・・・。 ありがとうございました。
- Knotopolog
- ベストアンサー率50% (564/1107)
1階の常微分方程式 f(x, y, y') = 0 の一般解は, g(x, y, c) = 0, c は積分定数. であればいいのです.つまり,積分定数が1つ含まれている式が得られれば,それで1階の常微分方程式を解く作業は終わりです. 後は,y = u(x, c) にしたければ,書き直せばいいし,x = v(y, c) にしたければ,それでも良いし,必要に応じて,変形します. y = u(x, c) の u(x, c) が無限級数になる事もあります. 1階常微分方程式とは,そういうものです.
お礼
1階常微分方程式は積分定数が1つ含まれていれば解けたことにしていいんですね。 ありがとうございました。
- アウストラロ ピテクス(@ngkdddjkk)
- ベストアンサー率21% (283/1290)
xとyの関係式が示せればOKです。 ちなみに、x=cy+e^kyみたいになって、y=…で書けないものも存在するのです。 微分方程式を解くと言うのは、一般的な関係式で表すことができれば、解いたことになるのです。
お礼
ありがとうございます。 左辺はなんであっても関係が示せればいい、という意味ですか? 今、次の問題を解いてみました。こっちのほうが良い例になりそうです。 問題は dy/dx = 1/(y+x) で、本の答えが e^(y)*e^(-c) - y = x + 1 になっていて、自分の答えは y = e^(y)*e^(-c) - x - 1 です。 この場合は、明らかに y= の形で示せるはずなのに何故か変な形になっています。追加の質問になってしまいますが、 (1) y= の形で書いても正解がもらえますか? (2) 何故、わざわざ変な形で書いたのでしょうか? どうかお願いします。
お礼
ああーっ、確かに他の問題も含めて y= の形になっていない答えは(今のところ)すべて、左辺がyの関数になっています! これで完全に理解できました。 もう迷うことはないです。 ありがとうございました!