- ベストアンサー
C7でのアドリブ ギター
C7一発のバッキングのアドリブで、ダイアトニックコードにしたがって、Dのナチュラルマイナーや、Fのメジャースケールを弾いたのですが、どうもうまく噛み合いません・・・ むしろCのドリアンスケールのが綺麗に当てはまる気がします。 気のせいでしょうか? よくブルースの3コードでも たとえば、KeyがAだとしたら、Aのペンタを弾くのはなぜですか? これもまた、Aのドリアンスケールがよくあう気がします。 でも、Aの3rd(C#)の音が、Aのペンタとあわないはずでは?? 音楽理論そこまで詳しくないのでよくわかりません>< 助けてください・・・
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Cドリアン・・・C D Eb F G A Bb これはCマイナーペンタトニック(C Eb F G Bb)に D と A を増し加えたものと見ることができるため親和性がよいと考えられます。実際マイナーペンタトニックと言っても完全に5つの音だけに限定せず、音程が3度空いているところに音を入れることはよくあり、それが D や A であるのが普通です。Db だとなにやらエキゾチックな感じになり Ab ではクラシック的になります。 Aドリアンの場合も同じ理由です。 同じドリアンスケールでもブルース的ニュアンスのない、マイナーキーで使うと民族音楽的雰囲気をかもし出します。 C7はクラシック的理論では V7 として働きますが、セブンスコード一発だとこれが I のように聞こえ、主和音がセブンスであるとなるとブルース的なニュアンスを感じるものなので(3コードも I7, IV7, V7)マイナーペンタトニック(やその変形と考えられるドリアン)の親和性がよくなります。メジャーコードやセブンスコードの第3音がスケールの第3音と半音でぶつかりますが、そこがブルースらしさです。これにはある程度慣れや許容が必要で、ガチガチのクラシック理論しか受け入れられなければ V7 が I の代りをすることやコードとメロディが半音でぶつかることが耐えられないでしょう。真偽のほどは分かりませんが、昔のヨーロッパ人はジャズやブルースを「ドレミが狂っている」と言った言うことをきいたことがあります。 なお、「Aのペンタ」というのはマイナーペンタトニックのことだと思いますが、マイナーペンタだけと思い込むのは早計です。ブルースでは A B C C# D (Eb) E F# G が使え、これは マイナーペンタ A C D (Eb) E G メジャーペンタ A B C# E F# この二つが重なったものです。A B C C# D (Eb) E F# G を順になぞるのではなく2つのペンタトニックを行き来したり、どちらかが主体になったりします。メジャーペンタはもともと世界の民謡によく見られるもので、泥臭く田舎臭い雰囲気を持ちます。古い感じの明るい調子のブルースならメジャー寄りが似合い、もう少し洗練されたロック寄りのときはマイナー寄りが似合います。
お礼
詳しく教えていただき、ありがとうございます! 音楽理論って奥が深いですね>< おかげで、スッキリしました!