- ベストアンサー
この古語の意味がわかりません
こんにちは 「つかうまつりさしつとも」 で「仕えるのをやめることになっても」 のようなんですが、「さしつ」ってどういう意味なんでしょうか? 辞書に載っていません… お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「さしつ」で一語ではなく、「さし/つ」です。 「つかうまつる」の連用形に 接尾語「さす」がついて、さらに完了の「つ」 >-さす(接尾サ四型) >(動詞の連用形について)動作を中途でやめる意を表す。 (旺文社 『古語辞典』) 現代語でも「食いさし」「吸いさし」のように名詞化したかたちで残っていますね。
その他の回答 (1)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2
「さしつ」ではなくて、「さし」+「つ」でしょうね。 ですから、「さしつ」で調べても出ていません。 「さし」を漢字で書くと「止し」 「つ」は、助動詞。動作や状態が完了したことを表す「つ」、かな。 > 「つかうまつりさしつとも」 > 「仕えるのをやめることになっても」 と、原文と現代語訳が分かっているなら、2つを対比して つかうまつり さしつ とも つかえるのを やめること になっても という具合に並べると、「さし+つ」だなんて、細かい事を言わなくてもおおよその意味合いは見当がつくと思いますよ。