• ベストアンサー

工業用エタノールについて教えてください。

お世話になります。 会社である試薬を溶かすのに無水エタノールを使用しているのですが、 試薬を溶かす頻度が多く、またエタノールの使用量も多いので金額が高くついて困っています。 現在使用している無水エタノールは研究や実験等に使用される3L入りの瓶を使っています。 これを業務用や工業用といった量が多く割安な無水エタノールに変更したいのですが、 どなたか大容量で安価な無水エタノールをご存じの方いらしたら教えて頂けないでしょうか。 できれば一斗缶単位で購入できると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EthaAce
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

日本では、工業用エタノールは、「アルコール事業法」という法律で、製造・輸入・販売・使用が規制されています。 当法では「エタノール」のことを「アルコール」と称しており、法的には「特定アルコール」と「一般アルコール」に分類されます。 「特定アルコール」は酒税相当加算額を含む高い物で、事業法上の許可なしに、自由に販売・購入・使用ができます。一方、「一般アルコール」は免税の安い物ですが、販売、使用に際し事前に事業法上の許可を取得しなければなりません。 質問者が使用されている無水エタノールは、特定無水アルコールを原料とする「試薬」あるいは貴社が特定アルコールとして購入された物だと思います。 貴社で、今後無水エタノールの使用目的、使用方法(使用原単位他)が一つに限定できるのであれば、所定の手続きをして「一般アルコール」の使用許可を取得されることをおすすめします。 許可は一用途につき一件取得する必要があります。 そうすれば、1L当たり約1000円の酒税相当加算額を免除された割安な無水エタノールが入手可能となります。荷姿は1斗缶、ドラム、ローリー等が可能です。 但し、使用事業許可の登録免許税が一件につき¥15000必要で、許可取得後は毎年5月に前会計年度の受入、使用、在庫実績等を所管の経済産業局に報告する義務が生じます。 詳細は、経済産業省のホームページで、「アルコール事業法の手引き」をご参照下さい。

you-two
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

無水エタノールが高価なのは酒税がかかるからです。  工業用のエタノールは、他のアルコール(メタノールやイソプロピルアルコール)が加えて飲用に適さないようにしてあるため安価なのです。--変性アルコール  工業用エタノールを購入して分別蒸留や共沸を使用してエタノールを分離するのが良いでしょう。必要なら金属ナトリウムなどを使用して完全に脱水します。  なお、最近は変性アルコールでない工業用アルコールも経済産業省から認可された専門業者で販売されていますが、やはり変性アルコールよりは高価です。  詳しくは エタノール - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB )  をご覧ください。  私はでっかいフラスコと蒸留塔を組み合わせて精製して、その後ベンゼンとの共沸を利用して使用していました。手間さえ惜しまなければ電気代はペイします。

you-two
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A