• ベストアンサー

行列について教えてください。

行列についていくつか質問させて下さい。 1)(A+B)^-1の結果   (^-1は逆行列です。自分ではそのままA^-1+B^-1だ  と思うのですが・・・) 2)置換行列について 例えば、線形方程式Ax=b(A:正方行列,x:求める解)を解く問題でA^=PAQ,x^=Q^-1x,b^=Pbと置換行列P,Qを用いてその後の処理(行列分割)を行うと、本で読んだのですがなぜ、置換行列を使っておきかえるのでしょうか?  置換しなくてもその後の処理(行列分割)はできると思います。 一つでもいいので解かる方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.3

#2のKENZOUです。 >(A+B)^-1の逆行列の定義式はないのでしょうか? 参考書調べたり、ネットで調べても載っていないもので・・・ (AB)^-1=B^-1A^-1という感じに まず逆行列の定義を思い出しましょう。行列A(正則)の逆行列A^-1は、単位行列(対角成分が1でそれ以外0)をEとすると  AA^1=E  (1) で定義されるものですね。いちいち行列の中身を書くのは面倒なので行列演算を代数的にやることにしましょう(この方が簡単)。行列の積ABの逆行列をCとすると  ABC=E  (2) ここでC=B^-1A^-1とおくと  ABB^-1A^-1 (3) BB^-1=Eなので(3)は  AEA^-1=AA^-1=E (4) となり、これから  (AB)^-1=B^-1A^-1  (5) が導けますね。同様に  (ABC)^-1=C^-1B^-1A^-1  (6) となることも確認してください。 さて、行列の和A+Bの逆行列をCとすると、残念ながら  C=A^-1+B^-1 とはならない。これを上の代数的論法で調べて見ましょう。A+Bが逆行列を持つとしてそれをCとおくと  (A+B)C=E  (7) が成り立つ。いまC=A^-1+B^-1と置けば(7)より  E+AB^-1+A^-1B+E≠E となって(7)が成り立たない。つまり逆行列CはC=A^-1+B^-1で与えられないということになります。行列A+Bは難しく考えなくても一つの行列となりますから、その逆行列は#2で書いた方式で求めれば良いわけです。

Ran-UK
質問者

お礼

ありがとうございました。 おかげで行列に対して少し理解が深まりました。

その他の回答 (2)

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.2

>1)(A+B)^-1の結果   (^-1は逆行列です。自分ではそのままA^-1+B^-1だ  と思うのですが・・・) 残念ですがちがいますね。逆行列の定義を調べてみましょう。簡単のため3行3列の行列A、Bを  A=|a11 a12 a13|    |a21 a22 a23|    |a31 a32 a33|    B=|b11 b12 b13|    |b21 b22 b23|    |b31 b32 b33|  とします。行列Aの値を《A》とするとAの逆行列A^-1は  A^-1=      |A11/《A》 A12/《A》 A13/《A》|      |A21/《A》 A22/《A》 A23/《A》|      |A31/《A》 A32/《A》 A33/《A》| となります。ここでA11とかは余因子というものですね。 B^-1の計算も全く同じですね(余因子については参考URL)。 さて、行列A,Bの和それぞれの各成分の和となりますね。和の行列をCとすると、Cを具体的に書けば  C=A+B=|a11+b11 a12+b12 a13+b13|        |a21+b21 a22+b22 a23+b23|        |a31+b31 a32+b32 a33+b33| これからCの逆行列が求まりますが、これは  C^-1≠A^-1+B^-1 となりますね。具体的に数値を入れて計算すれば納得できると思いますので、TRYして見てください。

参考URL:
http://aglaia.c.u-tokyo.ac.jp/~yamamoto/system/node8.html
Ran-UK
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございました。 納得しました。確かによく考えると違いますね。 SCILABでも確認しました という事は実際に、(A+B)^-1の逆行列の定義式はないのでしょうか? 参考書調べたり、ネットで調べても載っていないもので・・・ (AB)^-1=B^-1A^-1という感じに そのときその時のA,Bの値によって決まるものなのでしょうか? つまり、行列レベルではなく行列要素レベルでないと決められないのでしょうか?

回答No.1

1) 違います。 たとえば、Aとして1行1列のみ1,Bとして2行2列のみ1 の2×2行列を考えてみてください。A^-1 は存在しません。 2) 簡単に解くためです。一種のテクニックですね。 論理的にも、重要ですが。

Ran-UK
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございました。 納得しました。確かによく考えると違いますね。 という事は実際に、(A+B)^-1の逆行列の定義式はないのでしょうか? 参考書調べたり、ネットで調べても載っていないもので・・・ (AB)^-1=B^-1A^-1という感じに そのときその時のA,Bの値によって決まるものなのでしょうか? つまり、行列レベルではなく行列要素レベルでないと決められないのでしょうか?

関連するQ&A