- ベストアンサー
無理数について
√2 のような無理数を小数点以下5桁、10桁など適当なところで区切って実際に乗算すると、『9が連続した後に9以外の数値が現れる』という規則性に気づきます。 この規則は常に成り立つのでしょうか?(質問1)つまり限りなく2よりも少し小さい、ということが常に成り立つのかということです。質問1の回答がYESだとして、ルート2(に限らずこのような無理数)が限りなく2よりも "少し大きい" ということにならない(しない)のはなぜでしょうか?(質問2)つまり√2であれば、なぜ2.000000 と 0が無限に続いた後に0以外の数値が現れるような数値にならないのか?ということです。 中学生が理解できる回答を望みます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
答1 平方根の平方で有れば成り立つが無理数一般には成り立たない。 答2 例 √2の場合 1.41213562373・・・・・小数点5位までをa、切り捨てた下位をbとすれば (a+b)^2 = a^2 +2ab+b^2 = 2 である。 移項すると a^2 = 2 - 2ab - b^2 a,b は正数であるから2ab,b^2はいずれも正数であるから a^2 < 2 である。
その他の回答 (4)
- fjnobu
- ベストアンサー率21% (491/2332)
ある桁数で数値を切り捨てるから、9の並びになるのです。最後か少し上はは9以外の数値になります。 最後の桁を切り上げれば、当然元の数より少し大きくなります。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- DJ-Potato
- ベストアンサー率36% (692/1917)
適当なところで区切って計算するということは、適当なところ以下を切り捨てているからです。 √2よりもちょっと小さい数の2乗なので、2よりもちょっと小さい数になるのです。 逆に適当なところ以下を切り上げた場合、 √2よりもちょっと大きい数の2乗なので、2よりもちょっと大きい数になります。 普通の電卓で整数の平方根を求めると、8ケタとか12ケタ以下切り捨てて表示されるので、必ず「ちょっと小さい」側の数、つまり1.999…の方が出てきます。 エクセルなどを用いた場合、表示形式によっては四捨五入している場合があるので、2.000…の方が出てくる場合もあるでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- 151A48
- ベストアンサー率48% (144/295)
よく分かりませんが・・・,計算のプログラムの仕組みが,√2 だったら 1と2の間 1.4と1.5の間 1.41と1.42の間 1,414と1.415の間 ・・・・ ・・・・ と必要な桁数まで調べて,下の数を採用しているからではないでしょうか。もし,上の数を採用すれば,あなたのおっしゃるように,2.0000・・・(0でない) ということになるでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
仮に、√2を1.414で代用して計算するとします。 √2-1.414>0 です。 ここで、仮に√2-1.414=dとします。 1.414×1.414=(√2-d)(√2-d) =2-2d+d×d =2-d(2-d) 当然、2>dなので、(2-d)>0 したがって、d(2-d)>0となります。 よって、2-d(2-d)<2となります。
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 2つの質問にご回答くださりわかりやすく理解できました。