• ベストアンサー

力積

次の図の、0から4のt軸と傾き3/2の直線の間の面積が力積らしいのですが何故ですか? 簡単な話かもしれませんが質問教えてください!

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

X-Y座標が両方長さの場合次元の場合、グラフの面積はm×m=m^2。 このグラフは縦が力[N]、横が時間[s]より、面積はN×s=kg・m/s →運動量(力積)となる。

noname#158014
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.2

面積の取り方教えてなかったっすね。 力積はI=Ftですが、Fが時間的に変化しているので、時間をΔtのわずかな時間に区切るとΔI=FΔtこれを積分すればI=∫Fdtとなる。 (数学の積分はグラフのどの面積を求めているかを考えればわかる。) 積分を習っていないなら、力の大きさと時間の大きさをかけると力積となることから出発し、まず正方形のグラフ。次に階段状のグラフ(分割して考える)。さらに発展系が画像のようなグラフとして段階を踏んで理解されるとよいかもしれません。

noname#158014
質問者

お礼

わかりました ありがとうございました!

関連するQ&A