- 締切済み
仮定法について
I'd have left you home if I'd have you were in such a bad mood. とテキストにあるのですが、これを単に仮定法過去の文章だと解すると後半のI'd have youの'dの部分は誤植なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- L0693614
- ベストアンサー率50% (9/18)
I would have left you home if I had have( that) you were in such a bad mood. 君が気分が悪いと分かれば、家に置いてきただろうに。(実際はわからないので、連れてきてしまった。) 現在も、気分が悪いかどうかわからないでいるのだろう。だから、If以下は仮定法過去の形を取っている。 帰結文は(きずかないので連れてきてしまった状態を)君を家に置いてきただろ(そして、その結果君は家にいるだろう)と完了形を取っている。 と理解しました。
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
たしかに何か変ですね。 私は下記の文の誤植のような気がします。 I'd have left you home if I'd known you were in such a bad mood.
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7251)
> I'd have left you home if I'd have you were in such a bad mood. とテキストにあるのですが 「何のテキスト」 に出ていた文でしょうか? 2つの文のように見えます。つまり I'd have left you home. (あなたを家に置いて出かけたかもしれない) If I'd have, you were in such a bad mood. (そうしていたら、あなたは気分を害していたことだろう) そうだとすると 「後半のI'd have you」 ではなくて、if I'd have で文の区切りで、if I'd have (done so) = if I'd have (left you) の ( ) の中が省略された形ということになります。私はそのように読みましたが、間違ってたら、他の回答者の方が正しい答えを示して下さるのではないかと思います。
補足
回答ありがとうございます。 そういう解釈もあるのかなとも思えます。テキストは「英語リスニングのお医者さん」 西蔭浩子著 です。 訳文には「そんなに機嫌が悪いと分かっていたなら、家に置いてくるんだったな。」となっていました。 仮定法の文章そのまんまなのに後半のhadだけが理解できなかったものですから。訳文最初に載せておかなくてすみませんでした。
補足
私もそう思うのですがどうも自身がありません。