• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国は日本の要人の名前を何と呼ぶか)

中国が日本の要人の名前を何と呼ぶか

このQ&Aのポイント
  • 日本の首相を”ノダ・ヨシヒコ”と呼ぶ中国の対応について
  • 韓国が日本の要人の名前を当事国読みにするきっかけとなった経緯
  • 読売新聞が中国や台湾の要人の名前にルビを振る理由

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.5

No4です。 中国留学経験者です。といっても留学したのは大昔ですが。 > そんな中国人でも、漢字をド忘れしたら >フォローのしようがないですね。同音の別字を当てはめたら >意味が変わるし。 いや、日常生活の場では中国人は漢字をど忘れしたら同音の別字を書きますよ。 私が体験した例を。 日本の地名も中国では中国語読みします。 私が留学していた町は名古屋市と姉妹都市なのですが、留学先の先生が授業中にその名古屋のことを話題に出しました。 ところが、「名古屋」という漢字を正しく覚えておらず、中国語読みだと音は合っているけど3文字とも違う漢字を黒板に書きました。 「先生、それは字が違います」と正しい漢字を教えた覚えがあります。 > で、結局中国で”野田佳彦”は @*?+¥チャ~ という >ことですね。(一体、野田さんは何と発音されてるのだろう) 「野田佳彦」の中国語読みは「イエティエン チアイエン」です。 (中国語の発音を正確にカナで書くことはできないので、違うカナ表記もありえます)

popps
質問者

お礼

 目の前で自分の名前を呼ばれても返事のしようも ないですね。  普通に音読みして濁音をどけたら”ヤーテン ケーケン” (ヤデン ケイゲン)としたら、まあまあ近いかな という 所ですかね。  重ね重ねありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.6

 相手を立てるも何も、言語の発音表記方法の違いです。   <さて、中国はどうなんでしょうか。 日本の首相を”ノダ・ヨシヒコ”と読んでくれているのでしょうか。  ”*@・#!ニャ” とか相変わらずな対応なんでしょうか。  中国が日本の要人を日本読みにしているのなら問題は 無いのですが、してないのなら読売新聞はナゼ相手を 立てるようなことをしているのか、知っている方ご教授 お願いします。>  多くの回答者さんが、肝心のことをお忘れかと思います。  日本語は、極めて優秀な言語体系を持っており、「漢字」・「ひらがな」・「カタカナ」という三種類の文字を使い分けます。  日本の場合、発音・漢字を使い分けることができます。  ところが、中国の場合、漢字を使って発音に充てるしかありません。日本のような使い分けはできないのです。 「野田佳彦」を「ノダヨシヒコ」と発音させる場合、「梛塔悠士回空」といったような漢字を充てるしかありません。しかも日本語の「野田佳彦」に近いというだけであって、同じ発音にはなりません。  そもそも、中国語発音には、濁点がなく「ダ」ではなく「タ」にしかなりません。  コカコーラを「口可口楽」にするなど一部に、名作はありますが、中国が外国にある事物について、表記する場合、発音を近くして意味はまるっきり無視するか、意味を重視して発音を無視するか、どちらかで対応するのが普通です。  中国語で「野田佳彦」と漢字を使って書く限り、「ノダヨシヒコ」とは絶対に読んでもらえません。  しかし、その名前の意味するところは伝わります。  英語でも同様のことが起きています。  オーストリアの首都「WIEN」ですが、最初の音が、現地の発音は、ほぼ「ウィーン」なのですが、英語では「ヴィエナ」で濁音となります。  チェコの女子選手に多い「~~ワ」という名前の語尾について、現地ではマルチナ・ナブラチロワ(Martina Navrátilová)という表記で、静音ですが、英語では 「Navratilova」と書くので、アメリカ人は「~~バ」と発音しています。  日本の場合、「現地の人々の発音する通り」に近い発音にするという通則で、カタカナ表記することが通例として行われていて、漢字を使用していた中国・朝鮮についてのみ、日本語として表記する際、例外として漢字を使っていました。  旅行客が行き来するなど極めてまれで、国際的付き合いは、郵便が主体でしたから、中国・朝鮮は漢字を使用するほうが便利であったわけです。  しかし、現在のように多くの観光客が行き来するようになり、外国に行って、直にその人の名前を呼んだり、現地で細かな目的地を「口で言う」ことが多くなってきた結果、カタカナ表記の方が目的地を伝えやすいことになってきたのです。 参考:オバマ大統領の場合 【11月17日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領の初めての訪中は、貿易摩擦や地球温暖化問題などで困難な協議が予想されるが、別の悩ましい問題も持ち上がっている――。標準中国語で「オバマ」をどう書けばよいのだろうか。  中国のメディアは、オバマ大統領が政界で脚光を浴びるようになって以来、一貫して「奥巴馬」と表記している。「奥」の字が採用されたのには、前年の北京五輪も影響しているかもしれない。「奥」には「神秘的」「秘密」の意味があり、北京五輪は「奥林匹克」と表記されていた。  だが北京の米国大使館は、オバマ大統領訪中に先立ち、ウェブサイト上で「欧巴馬」の表記を採用した。「欧巴馬」は、既に台湾と香港では使用されている。  一方で、中国外務省のウェブサイト上では、オバマ大統領は「奥巴馬」のまま。中国メディアも、この時点での強制的な表記変更は米政府にとって困難な仕事になるかもしれないとけん制している。  英語名の中国語訳は、外務省ではなく、翻訳の公式マニュアルを発行している別の政府機関が決定している。北京の夕刊紙、法制晩報(Legal Evening News)によると、ある外務省高官は「欧巴馬」の方が正確であることを認めているという。  一部の中国人ブロガーたちは、オバマ大統領に対し、中国の革命指導者である毛沢東(Mao Zedong)と混ぜ合わせた「毛巴馬」、「奥巴毛」といった呼び名を用いている。  日本人に対しての礼儀から言えば、「馬」とか「毛」とか、充てられるよりも「野田佳彦」そのままの方が、いいと私個人は思います。

popps
質問者

お礼

 漢字文化の大先生国ですが、大先生なりの弱点ですね。 英語圏の要人の名まで漢字表記とは、発音と意味も合わせて 考えるのは、ドンピシャなのがあればいいが。  まあ日本人の名前は漢字なので(かなの人もいますが) その人用に漢字を当てはめることは無い代わりに、発音は 相手任せということですね。  で、なんで読売新聞はルビを振るようになったかは ご存じないですか。まあ新聞社に聞いたら分かることですが。  回答ありがとうございました。

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.4

中国では日本人の名前は漢字の中国語読みをします。 ここ数年中国に行っていないのでひょっとしたら変化があったのかなと思いネット上のニュース動画で確認しましたが、中国語読みをしていました。 No2さんが書いていらっしゃるように、同じ漢字が同じ中国の北京と広東とでは発音が異なります。 漢字は表意文字ですので、発音が地域によって異なってもあまり支障はありません。 ですから漢字を発音するときは自分の地域での発音をすればいいのです。 一般論として日本人の名前が中国で中国語読みされるのは別に問題ないかと思います。 民度云々はあまり関係ないでしょう。 逆に言うと、日本では中国人の人名は日本語読みすればいいのです。 中国語読みのルビをつける必要はないと思います。 朝日新聞については読み流していますが、読売新聞は何を考えているんでしょうね。よくわかりません。 なお、韓国・北朝鮮での日本人の名前の読み方についてですが、韓国では日本での読み方どおりに読んでいますし(自分の経験より)、北朝鮮でもそうだと思います。 なぜなら、漢字を廃止したからです。 (韓国ではその後復活し、現在は漢字学習に力を入れているそうですが) だから極端な言い方をすれば漢字が読めなくなりました。 (もちろん過去の記憶があって読める人は読めますが) 北朝鮮の現在の指導者を日本語で書く場合は「キム・ジョンウン」と書くべきかな、と思っています。 なぜなら、北朝鮮では漢字を使っていないからです。 「金正恩」という漢字表記が日本ではされていますが、「正恩」という漢字は推測だそうです。

popps
質問者

お礼

 中国の文字は漢字だけで表現するからその読み方 しか出来ないシステムになっているのでしょうね。  そんな中国人でも、漢字をド忘れしたら フォローのしようがないですね。同音の別字を当てはめたら 意味が変わるし。 そこへいくと日本語は、漢字忘れたといってカタカナで書いたら その方がハマってるような場合もあるし。  で、結局中国で”野田佳彦”は @*?+¥チャ~ という ことですね。(一体、野田さんは何と発音されてるのだろう)  回答ありがとうございました。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

中国は その名の通り中国(自称)です 他国のことなど考慮等しません、自分のやり方に固執します 中華思想をお調べになることです なお、日本読みでは、日本以外では通用しません(英語等のニュースを聞いも人名が繋がりません)そのため、外国の情報を理解し易い様への配慮でしょう(いわゆる国際化対応) 100年以上も前から ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い (オードリー)ヘップバーンと ヘボン式のヘボンが同じ姓であることを知っている日本人は少数派です  

popps
質問者

お礼

>ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い  昔々、サントリーのCMで野坂昭如氏が歌ってたコマソンで  ♪シェ、シェ、シェ―クスピアか西鶴か~    ギョ、ギョ、ギョエテかシグレルか~  み~んな悩んで大きくなった~   俺もお前も大物だ~♪  というのを思い出しました。 misawajpさんはご存知ですか。(知ってたらかなりなトシです)  まあ ジンギスカン=チンギス・ハーンだし、 シーザー=カエサルだし、自分たちが区別できれば 本人が聞いても「それ、だれ」でいいんですかね。  回答ありがとうございました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 何年か前の古い記憶ですが、韓国の人の名前を韓国名で発音するとかしないとかで問題になったころ、「中国と日本は、それぞれの国の読み方で読むのが原則」と書いた新聞を読んだ記憶があります。  で、何でだろうという話になったとき、私は次のように話した記憶もあります。  「中国は同じ漢字を使っていても、北京語と広東語とか、北京と海辺・山奥などの地域や、民族別とか、まるで発音が違うことが珍しくないそうだから、それぞれがもう自分の知識で読んでしまう(それを怒らず受け入れる)習慣が定着しているんじゃないの」  ということで、いま現在は知りません(ニュースにならない)が、おそらくアチラはアチラ式の読み方で発音しているんじゃないでしょうか。  直接証拠ではなく、間接証拠ですが  NHKで「東京かわいいテレビ」だったかな、そんな番組をやっているのですが、ほんの2ヶ月くらい前に出てきた中国人モデル(数カ国語を話すすごいブロガー)が、それぞれ言葉で自己紹介していたことがあります。  最後に、広東語で自己紹介して、笑って、「私の名前の・・・ を広東語?で言うとトイレットペーパーという意味になるんです」と言っていました。  つまり、中国語と一口に言っても、まだ発音はいろいろあるんだろうと思います。  であれば、日本語の読み方も統一はしていないんじゃないかと推測しますが・・・ ?  またあちらのBBS(訳)で、「日本マンガの登場人物の名前を日本式に読めないんだが」というようなスレッドが立っていて、そこには「読めないなら中国語でいいんじゃないか」と言う意見が多かったのです。  人の名前なんだから、日本語式に正しく読むべきだ、なんてのは1つもなかったですねぇ。それは日頃、そうだからじゃないかと思うんですけど。 > 読売新聞はナゼ相手を立てる  「相手が誠実でなくても自分は誠実であろうと務める」超マジメ・超誠実・超立派な模範的新聞だから  相手国からクレームが届く(取材制限・訪問制限など)のを怖がる恐怖心だらけの卑屈な新聞だから  「国際社会は相互主義で成り立っている」という現実を知らない無知蒙昧な新聞だから  大きく言うと、どれかじゃないでしょうか。

popps
質問者

お礼

 読売新聞が中国要人の名前にルビを振るように なったのは、多分(多分ですよ)習近平氏が次期国家主席に 指名された頃からかな~と思います。(確かシー・チーピン とかだったような)  で、温家宝、胡錦濤などもルビ付きです。でも毛沢東 蒋介石は多分ルビ無しです。    諸葛孔明や劉備玄徳を *<+@%#ぺェー とか 言われてもイメージが湧かないし。  かの国は北京語と広東語では通じないと言うし、 同一国、同一文字で発音バラバラ、ということですね。  回答ありがとうございました。

回答No.1

たまたま日本と中国は多くの漢字を共有しているからこういう問題が起きるのですが、相手の国の名前をなるべく発音に近い呼び方で呼ぶ、というのは、相手が我々をどう呼んでいるのかにかかわらず、誠実な態度だと思います。 もちろん、日本語の読み方なので、現地の人からしたらぜんぜん違うよ!思われるのはしかたありませんが(ヘップバーンとか、マクドナルドとか全く違いますよね。)、できるだけ、という意味でしか無いのですが。 相手の民度に合わせてこちらの民度を下げる必要はなかろうと思います。

popps
質問者

お礼

 ”野田佳彦”が日本の首相の名前と知らなかったら *<?#!ギャー とか読みそうですが、それはともかく 中国人は〝noda・yoshihiko” という発音は 出来るのでしょうか。 新たな疑問が湧きました。  回答ありがとうございます。

関連するQ&A