臨床心理士の職務、勉強が出来る範囲―ポジティブ面の研究は出来るのか?―
こんにちは。初めて質問させて頂きます。
(1)人の心の専門家として、臨床心理士の資格取得を考えているが、
臨床心理士のカバー範囲を見ていると、
人のマイナス面がクローズアップされている感覚が強い。
最近になって、
ポジティブな面に光を当てたポジティブ心理学の研究が見られるようになってきたが、
その研究を主にしていらっしゃる先生はいるのか?
また、専門的な勉強を通じて、ポジティブな面をクローズアップ出来るような臨床心理士になれるのか?
(2)教育や、人事制度や職場のことになってくると、
調べる限り、教育心理学や、組織、産業心理学の分野になってくるが、
臨床心理士の勉強をしながら、
教育や組織、産業の分野も勉強できるのか?
(3)以下、バックグラウンドを見て頂いて、
臨床心理士として勉強することと合致しているのか、
組織、産業、教育心理学などを専門にした方が良いのか?
(できることなら、臨床を主にして、組織、産業、教育を勉強したいと考えています。
専門家の人にお会い出来る機会があまりない為、
教えて頂けると幸いです。
質問させて頂くにあたり、
質問が生じたバックグラウンドを下記に記載しました。
元々、「人の心はどうなっているんだろう?」
という、心理学への興味から、大学、職業も、
人と深く接することが出来る職場、学校を選んできました。
27歳の男です。
大学で心理学科に入り、卒業しています。
卒業論文では、当時アルバイトをしていた塾講師の仕事と関連して、
国語の指導方略について研究をしていました。
「大学で心理学を習った。
社会に出て、風通しの良い職場(お互い支え合える)、
風通しが悪い職場(支えあう空気が無い)
スタッフへの研修や評価制度作成
スタッフ、小、中、高生や社会人への教育(コーチング等)
会社の倒産、解雇を経験した。
考えてみると、
(1)人を育てるということ(教えることや考えさせること)
(2)人のやる気を引き出し、ポジティブな面を増大させる
(3)職場の環境や決まりから、心置きなく働ける空間を作ること
(4)倒産や解雇、退職時、合わない職場にいる時、
勉強が分からない時など、
ネガティブな気持ちに理解できる部分がある。
同じ境遇の人を援助したい」
まとめてしまうと、以上4点に一番興味、関心があります。
今は、もっと専門性を身に付けたいと考えています。
経験を積んで思ったのですが、
どうしても、「自分の枠」に嵌ってしまって、
広がりが無くなっていること(偏りが出てしまう)に気付くのです。
最終ゴールとして、
「専門的に勉強したことを、
実務として実践してみたい
(=独立して、総合的に人の援助が出来る会社を作りたい)」
という想いがあります。
今現在、自分なりに、
(1)臨床心理士の先生に直接お話を聴く
(2)次年度の産業カウンセラーの資格講座を受検する(申込は済です)
(3)現在、産業カウンセラーとして活動している方に、
どう活動しているか、実際に待遇や就職状況などはどうかを聴く
(4)老人擁護施設など、
ボランティアなどが出来そうなことはやってみる
(視野を広げる為に、様々に挑戦しています)
(5)「教えて!」や、mixiのコミュニティーなどで、
臨床心理士のことや産業カウンセラーなどについて書かれた質問を読み込む
等、自分で出来る限り多くの方、機関にアプローチしてみて、
実際にお話を伺ったり、体験している最中です。
大学を卒業してから、
・不動産会社の営業職(半年)
・派遣社員(半年)で事務職
→元々教育関係職に就きたかったのですが、
色々な業種や、就業形態に触れてみたかったので、
上記2つに就職しました。
・学生時代にアルバイトをしていた個別指導塾の教室管理者
・個別指導部門が無い個人塾でゼロから個別指導部門の立ち上げ、管理
→保護者、生徒との教育相談、進路指導、カウンセリングや、
不登校の生徒の面談などを行ってきました。
また、コーチングの資格を取得し、研修等を行っていました。
以上の様な状況です。
人の心について、もっと専門的に見ていきたいと思います。
仲のいい人からは、組織のことや、人事のことも考えていることから、
社会保険労務士や産業カウンセラーに近い、とよく言われます。
会社員の方や、ポジティブな方向に向いているのは分かるのですが、
ある程度以上、学問的なバックグラウンドも欲しいと考えていまして、
今回の質問に到りました。
まとまっておらず、申し訳ありません。
自分で努力できる範囲のことはやっているつもりなのですが、
元々考えすぎる性質のため、
色んな方からのフィードバックを頂きたいです。