• ベストアンサー

教育学系統の大学院受験につよい予備校(通信も含む)選び

はじめまして、こんにちは。 当方、外部から教育学系統の大学院講座への進学を考えている者です。 当然、教育学についての学部レベルの勉強が必要だと思っているので、通信添削もふくめて、予備校の検討をしているのですが、法学や心理学の専門講座はあっても、教育学があまりありません。 そこで皆さまに相談なのですが、教育学の専門講座があって、なおかつ実績も含めて、評判が良い予備校や通信添削講座などを教えていただきたいのです。 また教育学の専門の情報に合わせて、教育学に対応できる英語論文対策できるといった情報もあれば、よろしくお願いいたします。ちなみに当方は東京在住です。 それではよろしくお願いします。今回はありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohsei
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.4

遅くなり申し訳ないです。 題材としては漠然とした印象を受けましたが、方向性はなんとなくわかるような気がします。 (私が理科/数学/情報系だったので・・) 心理、教育系の専攻は狭き門なので 人文科学、社会系の教科専攻でどうでしょうか?? 関東圏内なら、学芸大学、横浜国立、千葉、埼玉に教科専攻があると思いますよ。 埼玉はどうだったか忘れました。 確か学芸大学は哲学・倫理学分野がありますねー。 あとは出身大学の先生に推薦状を書いてもらわなければいけないはず??なので早めに話しを持っていく事をお勧めします。 大学院の試験はだいたい8月中~10月ですよ。 がんばってください。^^

noname#24312
質問者

お礼

kohseiさん。いつもありがごうございます! 教科専攻ですね。その可能性も検討してみます! その上 大学まで丁寧に教えていただき 本当にありがとうございました! 学芸大学は 良さそうですねぇ。 時間の問題もあるので、とりあえず 出来る範囲で進んでみたいと思います! 質問の主旨が変わってしまったのにもかかわらず ここまで丁寧なアドバイス 嬉しかったです! 本当に今回も ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • kohsei
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

ところで教員免許もってますよね。持ってなければ問題外ですよ。 持ってなければ、面接時に「なんで来たの??」っておっかえされます。 私もvipulaさんと同じように、訪問にリスクがあるとすれば受験の段階でも落とされると思います。 進学してから聞いた話ですが、自分の大学、学部出身者を優先的に合格するんです。 どんなに良い点数を取って、研究内容を固めていたとしても、知らない人は面接で落ちるんですよ。 教育学部は特に排他的なところなので、こういう大学多いと思いますよ。 筑波みたいに例外はありますが、それでも紹介してもらわないとほとんど落ちると聞きました。 7年前の話ですが、あまり変わってないと思います。 ちなみに私の場合の詳細ですが、研究室はうまいこと人を使ったので苦労しませんでした。 自分の学部時の大学は教育学を教えている先生が居たので、そこでまず他大学で教育学部の先生を紹介してもらいました。 その先生に「自分はこういう研究がしたい」というむねを伝えて、 そこからまた別の先生を紹介してもらいました。 紹介の基準は来年度に自大学から院生を取らない、研究したい分野が近い研究室でした。 勉強は自分でやるという前提でゼミやディスカッションに参加さしてもらいました。 自分が知らない内容が出てきたら、その場は知ったかぶりして、後で猛烈に調べてました(笑) 英語は英語で書かれた論文を斜め読みできるくらいになれば大丈夫でしょうし、 教育学の勉強は教育原理、教育内容、教育心理の本を読み倒せばいけると思いますよ。 それより大事なのが (1)自分がどの研究をしたいか(題材) (2)なんでその研究をしたいと思ったか(動機) (3)その研究をするために何をすればよいか(方略) この3つです。教育学の知識うんぬんよりも↑のほうが大事です。 よろしければどのような研究がしたいのかお聞かせ願えないでしょうか? 関東圏内にお住まいのようなので、アドバイスできるかもしれません。 私の出身については回答履歴をご覧になればわかるとおもいます。

noname#24312
質問者

お礼

kohseiさん。今回もさらに詳しいアドバイス、本当にありがとうございました! 教員免許ですが、学部時代に専門とは別に、教職講座にて、学校図書館司書教諭と社会教育主事とあわせて、中学(社会、宗教)・高校(地理・歴史、公民、宗教)を取得致しました。卒業時には、大学附属の高校の先生のお話がきたのですが、個人的な事情もあり断ってしまいました。 教育学の知識よりも大切だという、自分の研究に対する(1)題材、(2)動機、(3)方略の整理の必要性は、教えていただいて本当に強くこころに響きました!確かにその部分で、甘かったと思います。 未整理ならがではありますが、研究の方向性は、現時点では、教育という営みにおける物語構造の研究を考えています。分野では教育人間学が近いのかもしれませんが、特にこだわりはありません。卒論レベルですが、宗教性の発達研究を個人史研究においてしていたので、道徳性・倫理性といった問題に深く興味を持っています。 kohseiさんの回答履歴も含めていろいろ拝読しましたが、やはり皆さん、ご苦労されているのですね。私の場合、大学卒業から時間がたっていますので、出身大学の先生からの紹介という方法には、少し隔たりを感じています。しかし積極的にもう少し考えてみたいと思います。 kohseiさん。もしよろしければまたお話をきかせていただけると嬉しいです!それでは今回も本当にありがとうございました!

  • vipula
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.2

塾や予備校についてのアドバイスになっていなくてごめんなさい。 私は、言語学から哲学に分野替えをして、他大の院に進学しました。 私も研究室訪問をお勧めします。 宗教学出身でリスクがあるとのことですが、研究室訪問の時点で、もしイヤな顔をされるならば、そもそも院試で落とされますよ。そちらの方がよほどリスクが高い! それより、訪問して実情を調べた方がよいと思います。 また、教育学について学ぶ場ということですが、多少時間はかかりますが、学士入学で希望の大学の学部3年生に編入して、その大学の院を受験するという方法もあります。これは一種の内部進学です。 ちなみに、私自身は、インド哲学なのですが、それに必要な知識・語学など独学し入学しましたが、同期生には、他大から学士入学して進学した人もかなりいました。リスクうんぬんでいうのであれば、2年かかるが学士入学がお勧めです。(学士入学についても研究室訪問をした方がよい) 厳しい話をさせていただくと、英語など語学が弱いので、それを予備校などで補うというなら理解できますが、そもそも大学院レベルの受験に関して、ある分野に特化した塾や予備校を考えるという方法論自体が間違いなのではないかと感じます。 もし、出身大学で教育学を教えている(外部の大学の)講師などがいるようでしたら、その方にも相談してみるとよいかもしれません。

noname#24312
質問者

お礼

vipulaさん。今回は経験者としての貴重なご意見くださいまして、本当にありがとうございます! NO1の方と同様、vipulaさんもやはり研究室訪問の重要さをおっしゃっていることから、自分の研究に対する認識不足を思い知りました。もしかしたら、この問い自体が愚問だったのかもしれません。本当にありがとうございました。 たしかにリスクというお話から考えると、いきなり試験だけというのは、こちらの方が高いですよね。とりあえず、語学などの補強という観点から、また予備校などは検討したいと思います。 学士入学からの内部進学の方向性も、これからは視野に入れて考えていく所存です。大学は卒業してから5年くらいたつので、少し隔たりがあるのですが、前向きに取り組んでいこうと思います。 それでは今回は本当にありがとうございました!

  • kohsei
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

以前私も 学部が理学部から大学院が教育学部(外部の大学)に進学しました。 まず、受け入れてくれる研究室の先生に話しを聞くことが一番はやいと思いますよ。 コネクションがない場合は単身でアポを取ってから行ってみましょう。話しによってはディスカッションの場を設けてくれるたり、ゼミに参加したりできることもあります。

noname#24312
質問者

お礼

kohseiさん。今回はアドバイスいただき、本当にありがとうございました!経験者さんからお話きけるだなんて思ってもいませんでしたので、本当に嬉しく思います! kohseiさんがおっしゃるように研究室訪問を考えてもいます。しかし他の方の意見だと、ハイリスク・ハイリターンだとも耳にしました。また私の元の研究分野が宗教学ということもあり、教育学的な立場上の議論もあり、慎重になってしまっているのです。そこで予備校の検討ということだったのですが、やはりそれだけだと難しいのでしょうか…。引き続き意見を求めてみたいと思います。 それから、もしよろしければ、kohseiさんにはお聞きしたいのですが、研究室訪問先はどのようにしてお決めになりましたか?いろいろなご苦労もあったと思いますが、一言でもアドバイスいただけると嬉しいです! それでは今回はありがとうございました!

関連するQ&A