• ベストアンサー

ユークリッドの互助法

ユークリッドの互助法を最初に知ったのはいつのことですか? なぜこんなことを聞くかというと、高校までに授業で習った記憶がないからです。 重要なので中学校くらいで習っててもおかしくないかなと。 学校によりけりなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.4

高2の人がいま使ってる数学Bの教科書を見ると、 「数値計算とコンピュータ」という単元に出てきます。 数学Bは単元選択制になっていて、 4つの単元から2つを選んで履修します。 高校ではほぼ間違いなく「数列」「ベクトル」の2つをやるので、 ユークリッドの互除法を知らないまま卒業するのが普通なんでしょうね。 ただ、受験用の問題集には載ってたりするので、 難関大志望者は使いこなせます。 互除法だと最大公約数を短時間で求めることができるので。

noname#153931
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 よくわかりました。

その他の回答 (3)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

遥か昔のことなので、記憶が定かではないが、 中学入試用の参考書(「自由自在」だったかな?) の章末コラムみたいなところに書いてあった ような気がする。

noname#153931
質問者

お礼

ということは小学生むけなんですね。 ありがとうございました。

noname#153440
noname#153440
回答No.2

学校によりけりでしょう 私は学校では一切習ってません

noname#153931
質問者

お礼

なるほど、納得しました。 ありがとうございました。

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

文部科学省の高等学校学習指導要領(平成11年3月) によると、数学Bで「・・・ユークリッドの互除法などを扱い・・・」 と記載されています。ご参考までに。

noname#153931
質問者

お礼

情報ありがとうございます。

noname#153931
質問者

補足

数学Bというのは何ですか? どの高校でも必修なのでしょうか?それとも選択しないと取れない種類の科目なのでしょうか? 当方高校のときは数学I、IIB、IIIを履修した記憶がありますが、現在は学生でも教育関係者でもないのでその辺の知識が全くないのです。

関連するQ&A