• ベストアンサー

『進法』って何ですか??

授業中きいてなかったのか・・・?初めて見ました。 問題『13進法の900は10進法でいくつか?』 「進法」の意味もわからなければ、問題の解き方もわかりません。この問題はなにをどうしろと言っているのでしょうか? どうかアホな私に手を差し伸べてください。ちなみに学校ではいつ頃習うものなのでしょうかσ(^_^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.5

>…ということですか? はい、その通りです!

koppy
質問者

お礼

最後までお付き合いいただきありがとうございました。 (SPI試験を受けることになり、対策問題集相手に、今更ながらもがいていました。)

その他の回答 (4)

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.4

あ、ごめんなさい! ×「13」が「9」に変わるだけで、 ○「13」が「10」に変わるだけで、 でした。アホですね、私も(^^; ちなみに、私の専門分野では、16進数が普通に使われています。 コンピュータの世界は2進数(0と1のみ)で構成されているのですが、人間やコンピュータ相手にゼロイチイチゼロゼロゼロ…って言ってたらラチがあきません。 ってことで、普通は、2進数の4桁分をひとまとめにして、16進数であらわします。 例えば、8Fって書くと、 16の0乗 × 15 + 16の1乗 × 8 =143 (10進数) = 10001111 (2進数) ですね。(ちなみに、10以降の数字はA,B,C…であらわします。)

koppy
質問者

お礼

「10進法って計算式のどこに出てくるの?」と思っていたのですが、な~るほど、わかりました! 10進法ってふだん私達が普通に数字を数えているときの単位(?)なんですね。つまり、計算して出た数字(1521)が、すでに10進法なんだっ。 数字に弱い私は、ARCさんの仕事ではまったく使い物にならない人間ですね。(^_^; おいしいお茶くらいはだせると思いますが(^ ^)v ありがとうございます。

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.3

「900」の右から左に見ていって、 13のゼロ乗が0個 13の1乗が0個 13の2乗が9個 です。 つまり 1 × 0 + 13 × 0 + 169 × 9 =1521 ですね。 10進数で「900」って書いたときにも「13」が「9」に変わるだけで、残りは同じですね。

koppy
質問者

補足

もし「9900」だとしたら、 13のゼロ乗が0個 13の1乗が0個 13の2乗が9個 13の3乗が9個 ということですか?

回答No.2

通常私たちが使っているのは10進法です。 数字は0から9まであり、0から9までの数字は1桁の数字です。 9の次つまり10は2桁の数字に変わります、10を区切りとして位が1つずつあがります。 例えば456という数字を考えてみましょう。 1の位の6と10の位の5と100の位の4で成り立っています。 ですから5は10のまとまりが5個あるという意味です。 また4は10のまとまりがさらに10まとまったものが4個あるという意味です。 このことから 456=4×(10×10)+5×10+6となります。 さあ、ここで問題を考えてみましょう 13進法の900とは13のまとまりがさらに13集まったものが9個あると考えられるので 9×(13×13)=1521となります。 追伸 時間の計算は60進法です。 1から59秒次に60秒になったとき1分となります。 60で秒から分と次の位になります。 分から時間も同じです。 例えば3時間6分5秒を秒に直せという問題は 60進法であらわされた数字を10進法に直せということになります。 3時間は60秒の集まりがさらに60集まったものが3あり 6分は60秒の集まりが6集まったものです。 3時間6分5秒=3×(60×60)+6×60+5秒となります。

koppy
質問者

お礼

yuusukekyoujuさん、ありがとうございました。 みなさまのおかげで、SPI試験に似たような問題が出題されてもクリアできそうです。

koppy
質問者

補足

>さあ、ここで問題を考えてみましょう  13進法の900とは13のまとまりがさらに13集まったものが9個あると考えられるので  9×(13×13)=1521となります。 あああぁ~、よくわかりません(ToT) 呑み込みが悪くてゴメンナサイ。 13のまとまり(←これはわかりました)が、ナゼ13集まっているのでしょうか? 10進法はどこへいったのですか? ほんとうにごめんなさい。

  • refine
  • ベストアンサー率29% (27/92)
回答No.1

10進法は0~9までの数値で9以上になったら次の桁にあがりますね。同様に13進法は0~12までそれ以上の数値になると桁上げしなくてはいけません。 この場合は、以下になると思います。 13進法の900=9*13^2+0*13^1+0 13進法の900は10進法では 1521 始に掛け算を習ったときのやり方と同じですね。 700=7*10*10 ちなみに時間は60進法(秒、分)とか24進法(時)を使っていますね。

koppy
質問者

お礼

進法がどのようなものか、時間を例に説明していただいたので理解できました。 (いい大人が恥ずかしい///赤面///) ですが、問題の解き方がいまいちわかりません。 考え方としては、「○進法ときたら→○の二乗」でいいのでしょうか? 13進法の900とは、13進法が900回⇒152100 152100を10進法でかんがえると、10の二乗、つまり152100を100で割る⇒答え「1521」 という考え方で合っていますか? よろしければもう一度ご回答願いますm(_ _)m

koppy
質問者

補足

(補足とお礼が逆になっちゃった。) どうもありがとうございました。refineさんのご回答でまず「進法」とは?の疑問を解決できました。

関連するQ&A