- ベストアンサー
法人設立時の経理をご教授ください
- 法人設立(株式)を行った初めの経理業務に戸惑っています。使用する経理ソフトの操作方法や、法人設立前にかかった費用の処理、設立後の費用や取引、伝票と出納帳の使い分けなどについて教えてください。
- 経理初心者ですが、わくわく財務会計2スタンダードという経理ソフトを使っています。しかし、ソフトの操作方法や経理処理について不安があり、どう進めていいかわかりません。法人設立前にかかった費用の処理や設立後の取引、伝票と出納帳の使い分けなどについて教えていただけませんか?
- 初めて法人設立(株式)を行ったため、経理業務に戸惑っています。経理ソフトの操作方法や経理処理の流れ、法人設立前後の費用処理、伝票と出納帳の使い分け方法など、基本的な情報を教えていただけませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
公認会計士をしています。 (1)法人設立前にかかった費用の処理について ⇒「わくわく財務会計2スタンダード」というソフトにはあまり詳しくありませんが、まず、「開始残高登録」は会計ソフトを使用する際にもともとなにか資産や負債の残高があれば、それを登録するものというように下記のぺ―ジに書いてあるので、創立費の仕訳は「伝票」とか「帳簿」で入力するものと考えられます。 http://www.lan2.jp/acc/aop/atu/atu-04.html 法務局と公証人役場での支払いはその内容が分かるように摘要欄等を使って分けられるなら分けたほうが、それぞれの領収書などの支払い帳票と紐付きで分かるので良いと思います。 登記簿謄本にかかった費用は同様に処理すればいいのではないでしょうか。 賃貸アパートの家賃は家賃、ガスなどは水道光熱費、その他プリンターなどは少額なら消耗品費、多額なら固定資産として器具備品として償却計算(税法に従う)。レンタルサーバー、ドメイン取得費は支払手数料。 ただ、これらの費用で設立登記から営業開始までに要した費用は「開業費」とします。 (2)設立後に発生した費用や取引について ⇒(設立準備~設立登記)=創立費。(設立登記~開業日)=開業費。が基本です。これは、一般に設立登記までが設立のために使った費用で、設立後、開業日までが営業開始のために必要な費用と考えられるからです。 ご質問の「設立より後に行った備品購入」が例えば、5,6年使い続ける様なものなら、固定資産計上ですが、開業のためだけに消費する様なものなら開業費になると考えればよいかと思います。 銀行取引については同じ普通預金でも口座ごとに補助科目を設定して対応します。 通常取引の銀行口座を補助科目「○○銀行○○支店××」税金関係の銀行口座を補助科目「○○銀行○○支店▼▼」と設定しておいて、資金移動があれば、同じ普通預金勘定でも補助科目が違う科目に移したことが分かるように仕訳をします。 (3)伝票と出納帳はどう使い分けるのかについて ⇒伝票は「仕訳伝票」の意味でつかわれていると思いますが、会計仕訳を書く帳票です。出納帳は主に現金の支払い、受取を記帳する帳票です。 会社が行った取引には、様々な取引があり、当然その中には現金の支払いも受取もあります。会計ソフトであれば、これらをすべて「伝票」に記載していく事になります。そうすると例えば、現金の支払い、受取の様子のみを見たい時には「出納帳」などの帳票を会計ソフトで呼び出せば、それを見ることができるというのが会計ソフトなのだと思います。 会計ソフトに設定されている項目が実際のものと見比べてしっくりこない事は多々あります。 そのようなときは会計ソフトの設定を変えないといけないものです。 あくまで、会計は会計ソフトが行うものでなく、経営者が必要に応じて行うものであるというのが基本ですから、経営者自身が分かりやすいものである事が大切です。 なので、領収書などと会計記録が整合しているという状態はもちろん、経営者自身が分かりやすいという状態を求めるべきなのです。 この点は、会計事務所に依頼しても、なかなか満足な記録ができているところは少ないようですから、もし依頼されるにしても、その記録がご自身が理解しがたいものならたとえ、会計事務所に任せているといっても、まずいものだと思った方が良いと思います。 参考にしてみてください。
その他の回答 (1)
直接的な解答じゃないんですが、地元の商工会議所や法人会などに入会されたらどうでしょうか。 色々と教えてくれますよ。これから先も相談できますし、設立した仕事を広めるにも役立ちますよ。 あとは、わからないことがあれば、こまめに税務署に直接聞いてしまうと確実ですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 法人会や商工会議所の入会は考えています。 また、税務署に直接聞くのは良い方法だと思いました。 ゆくゆく会計士を入れようと思っていますが、やはり自分で理解できないといけないことだと思っているもので・・・ でもありがとうございます。
お礼
ご回答本当にありがとうございます。適切なご意見と内容のご説明、見解までいただきまして本当に助かります。 徐々にですが何となく理解できてきました。 全く知識がなかったというわけではないのですが、こうしてソフトを使うと知らない用語も多いので、点が線にならず戸惑っていました。 分からないことも楽しんでやれるようになればまた一つの成長だと思って頑張りたいと思います。本当にありがとうございます。