ichiniiのプロフィール
- ベストアンサー数
- 5
- ベストアンサー率
- 55%
- お礼率
- 0%
- 登録日2007/11/19
- 貸借対照表の残高について
教えて下さい。 個人事業主で青色申告しております。 決算書のチェックをしていたら大変なことに気が付いてしまいました。 提出用の減価償却費の計算の期末残高と貸借対照表の期末残高が一致していなかったのです。 数年前に事業専用割合の10%分の減価償却費の入力だけして、90%分の入力がモレていたようです。 そのため貸借対照表の残高が90%分の金額多くなっています。 減価償却費は毎年同じ金額で入力しているので、損益には関係ないのではないかと思い 入力モレの仕訳(事業主貸/建物)を今年度入力して残高を合わせても大丈夫でしょうか? それとも青色申告決算書の期首の金額を手動で固定資産台帳の残高に合わせても良いのでしょうか? 提出期日がせまってきて焦っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- saikatomomo
- 回答数2
- 宗教とナショナリズムというか。
私の個人的な信条はさておき、 仏教徒に批判されることが多いから 仏教だって問題だらけじゃん。 と言いたいだけなのですが、 仏教をナショナリズムの道具にしているような人から、 ここは日本だ。とかいう わけのわからないことを言われます。 宗教の話題になると 国家を持ち出す人がいるのは、なんなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#195588
- 回答数2
- 所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。
所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。 所有権移転外ファイナンスリースのうち 1,リース資産が、リース期間終了時か中途で貸借人に無償または格安で譲渡される 2,貸借人に、リース期間終了時か中途でリース資産を自分に有利な価額で買い取る権利が与えられている 3,そのリース資産を使用するのは貸借人だけ、という様な特注品 4,リース期間が、その資産の法定耐用年数の70%(耐用年数10年以上なら60%)を下回る 上記4つのいずれかに該当すると所有権移転外ファイナンスリースとはみなされませんよね? この場合(今回4番に該当している)の会計処理は「所有権移転ファイナンスリース」と同様、売買処理になるのでしょうか? また減価償却はリース資産定額法ではなく自社資産と同様の減価償却を行うのでしょうか?
- 法人設立時の経理をご教授下さい。
すみません、本当にお恥ずかしい話、法人設立(株式)を行ったのですが初めの経理業務で戸惑っています。使用する経理ソフトと併せてどうすれば良いかご教授いただけますでしょうか? 先ず、ソフトは使っている方も多いと聞いて、「わくわく財務会計2スタンダード」を購入いたしました。 そのため、わがままを申し訳ございませんが、できましたらこのソフトの操作と併せてご説明いただけたら本当に助かります。 とりあえず、ソフトはインストールしましたがどこから手をつけて良いかわかりません。 説明書は読んだのですが、操作は分かっても初めてなのでそのやり方が正しいものなのかが不安で先に進めないといった状態です。 会社データは分かる範囲で入力しました。 新設法人のため2年間は免税事業者となると思うのですが、その設定すら2年後に変更してもOKなものなのかといろいろ分からないことが多くありまして・・・ネットで用語も調べながら行っていますが、実際にソフトを前にするとどう使っていいのやらといった感じです。 とりあえず具体的には、以下の3点で悩んでいます。 (1)法人設立前にかかった費用の処理 (2)設立後に発生した費用や取引 (3)伝票と出納帳はどう使い分けるのか それぞれ、 (1)法人設立前にかかった費用の処理 ・電子定款で行いましたので、20万円(定款認証と印紙代) → 創立費になるところは分かったのですが、ソフト上で「開始残高登録」でやるものなのか、 それとも伝票で行うものなのか、また、法務局と公証人役場で支払い金額が それぞれ15万と5万で分けるべきものなのかという感じで分かりません。 ・登記簿謄本にかかった費用 → これの扱いなどもどうしたらよいのでしょうか? ・賃貸アパート、ガス、水道ほかの光熱費 ・その他プリンター、FAX、レンタルサーバー、ドメイン取得費などです。 ・またこれらは役員が一旦立て替えて購入し、領収書金額で精算しました。 ただ、経理処理や伝票入力はまだしていない状態です。 (2)設立後に発生した費用や取引 例えば設立が4月5日(法務局の承認が12日にあった)の場合、5日より前の備品購入が あった場合や5日より後に購入したものなどいろいろあるかと思います。 また、銀行口座を複数作り通常取引で使う口座と支払うべき税金関係を別にとっておく 用の口座とし、そこに資金移動をさせたなど、こういった処理をこのソフト上でどう行って いくのか・・・といったところで悩んでいます。 (3)伝票と出納帳はどう使い分けるのか ネットで調べるといろいろ出てくるのですが、経理関係は本当にうといので良く分かっていま せん。 先にも書きましたが「開始残高登録」には何を記載し、導入完了後に伝票や出納帳を どのように使い分ければ良いのでしょうか? 経理初心者なため自分でも何とか勉強していきたいと思っているのですが、 ソフトに設定されている項目と銀行通帳、実際の領収書などを目の前にすると、どうしても「これで大丈夫」というところまで理解が落とし込めず、初めが肝心だと思い先に進めていません。 お恥ずかしい質問かと思いますが、皆様のお力添えをいただけませんでしょうか。 何卒宜しくお願い申し上げます。
- グラフィックデザイン買取時の源泉徴収について
会社で経理を担当している者です。 個人からグラフィックデザインを著作権譲渡契約を結んだ上で買取を行います。 買取の際に源泉徴収すべきかどうかの判断ができません。 業務委託としてグラフィックデザイン作成をお願いする場合は源泉徴収すると思いますが、 既存デザインを買い取る場合にも源泉徴収する義務はあるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、明確なものを見つけられなかったので ご回答いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- sinnmaikeiri
- 回答数2