- ベストアンサー
上杉家の捏造でしょうか?前田慶次は???
信長公記に名前がありません。 代わりに、出羽仙福の前田薩摩が出てきます。 東北にも前田姓がいたのです。 おそらく、米沢藩の上杉家による織田家との関わりを作ろうとした。 捏造でしょうか?東北って、歴史捏造が多いのですか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先日、類似質問に回答したのだが・・・ http://okwave.jp/qa/q7444976.html 上杉家に限らず、歴史には、過分にして創作・捏造が這いよるものである(這いよる、の意味を調べて欲しい) 小生は、そういう創作部分を歴史としては排除しない。しかし、史実としては排除する、に過ぎない あくまでも歴史創作物として論及する限りでは、歴史創作は否定しない。 ただし、史実的にありえてはならない話(同時代に生存しない同士の遭遇)などがあれば歴史創作としないが・・・ ちなみに、東北の戦国通史についてそれなりの知識はあるつもりだが、捏造が多いのは、東北に限定した話ではない 上記したように「歴史」は概してフィクションが内在するものであって、史実はそれを排除するべきものであろう。 では史実とは何か?という問題であれば、文献上で確認できる事象であって、東北における文献総量は豊かではない。 その豊かではないが故の創作の余地も魅力だが、史料がないがゆえに”何も分からない”という姿勢がまかり通る利便性はある。それが捏造・創作を横行させる余地ではあろうが、それを歴史捏造とするのは適切ではないだろう。 同時に、上杉家(越後長尾家)の歴史捏造といっても、上杉家の人間とは限らない。戦国時代の文献などは雑多かつ蒙昧無知な香具師が広めることも多いし、芸能になれば、その娯楽性から創作範囲も広くなる 小生からすれば、捏造・創作も歴史の一部として認容し、史実と分離することこそ歴史を知る醍醐味であろう。 つまり、”史実から乖離する歴史が創造・創作された変遷・背景”も歴史である。 そこまでの度量・器量がない人間が多いとは思うが、それを批判しようとは思わない。そういう人間の思慮する『歴史』の定義が単純に視野狭窄なだけであって、それは批判するものではなく価値観の領分に過ぎないだろうから・・・ もっとも指摘しているように、史実については、時代考証学などの知識を前提に、批判・批評はするが、歴史となれば次元が異なるだろう ちなみに、質問者は知らないだろうが、戦国時代の女性の名前は、総じて創作である。史実性のある書物であっても、女性の名前は正式名称ではなく俗称、もしくはニックネームのようなものである。そもそも氏名を創作するのが相場であるが、それすら”史実ではない”と排除する気にはなれない。歴史・史実は第三者のフィルターによって理解が幾らでも多様化するものであるし、個人でも価値観の変化によって幾らでも変わり得るものなのだから・・・・ 以上
その他の回答 (6)
- fu-tyann
- ベストアンサー率41% (14/34)
前田慶次郎いついては海音寺潮五郎氏の【戦国風流武士 前田慶次郎】をお読みになることをお勧めします。海音寺潮五郎氏は史伝を多く書かれた方なので勝手に捏造した人物を書かれたとは思われません。私の勝手な想像ですが、漫画は海音寺氏の原作にヒントを得たのではないでしょうか?
- izuhara
- ベストアンサー率31% (97/310)
他の方と重複しますが、 当時においてたいしたことをしていない人物が信長公記に載っていなくてもなんら不思議ではありません。 米沢上杉家はわざわざ捏造しなくても史実として織田家との関わりが多くあります。 質問の事例は問題外としても、捏造はどの地域でもありえます。
- wy1
- ベストアンサー率23% (331/1391)
”戦国時代の武将であり、慶次郎などの通称を持つ前田利久の養子”だそうで、実在の人らしいですよ。アニメ?漫画?の人物像は結構創作だと思われたし。 Wikipediaで前田慶次郎を検索したら如何ですか?
- kuroneko3
- ベストアンサー率42% (250/589)
一般的な理解によっても,前田慶次は織田信長が利家に前田家を継がせるにあたり追い出した人物ですから,織田家との関わりはほとんど無いと言っても過言ではありません。 また,上杉家は信長が死ぬまで織田家と交戦状態にあり,豊臣政権下における前田利家は最重要人物の1人ですから,利家に遺恨を抱くような人物が家中にいる旨をわざわざ捏造する動機は上杉家にはなかったと考えられます。 したがって,小説や漫画などで語られている前田慶次という人物がどれほど史実に近い存在であったかという問題はともかく,その存在自体が上杉家による捏造という説は成り立たないでしょう。
>信長公記に名前がありません。 そりゃないでしょう。 織田家の大事に関係のない人物なんですから。 だから、ねつ造って(笑)
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
前田慶次は、ほとんどまともな資料には名前が出てこない人ですよ。ある作家がそれを逆手に利用して「資料にほとんど残っていない人だからウソを書いたと指摘することもできない」ので、想像力を働かせて自由に描いて小説化しました。 それをマンガ化したらものすごいヒットして有名人になったのです。だから、信長の野望にも初期の作品では武将化されていませんでしたし、50代、60代くらいの戦国時代好きのおじさんに前田慶次の話をしても、マンガを読まない人なら「?。誰それ?」といわれるでしょう。 ねつ造については前回の質問の他の回答者さんのいうとおり。歴史書はねつ造がされているのは事実ですが、それを言い出したらあらゆる歴史的資料で「客観的事実のみを書いたもの」は存在しないといってもいいでしょう。信長公記だって信長にとって都合の悪い事実は伏せられたり意図的に小さく書かれています。