• ベストアンサー

割合の問題 何年生への出題が適切?

次の算数問題。小学校何年生への出題が適切でしょうか? 10%の濃度の食塩水があります。 全量の1/10を捨て、捨てた食塩水と同じ量の真水を継ぎ足し、十分に撹拌します。 この作業を最低何回繰り返せば、食塩水の濃度は5%以下になるでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.2

>重さです ですよね 笑。食塩水の比重がかかわると,おそろしい難問になります。 ポイントは,以下の考えかたができるかにかかっているでしょう。 (1)総重量は変わらないから,食塩の重さの変化だけを考えればいい。 (2)1回の操作で,容器内の食塩が0.9倍になる。 (3)したがって,濃度も0.9倍になる。 ここまでで一区切り。 (4)式をたてると,10×0.9×0.9×・・・×0.9<5 (5)上式を,操作回数ごとに順次計算すると,   9   8.1   7.29  (要領のいい子は,下位桁を丸めるでしょう)   6.561   5.9049   5.31441   4.782969 (答え:7回) あってますか? 間違っていたら,わざわざ大恥をかいたことになります 爆。 ---------------- (1)~(3)は,「濃度の意味がわかっているか」,および,「目に見えない食塩の変化を概念で操作できるか」にかかっていると思います。後者は知能パズルですね。わからない子は,高校生でもいると思います。有名中学を受けようという子は,即座にわかるんじゃないかと思います。 (4)は,高校で習う等比数列の概念であり,「・・・」で代用した表現もできないでしょう。かつ,不等式は小学校で教えましたっけ? この立式は,小学生には無理だと思います。高校生で理系クラスなら,べき乗と対数を使って解けるでしょう。 だから,小学生は式を立てずに,黙々と(5)の計算を始めるんじゃないかと思います。これは単純な乗算です。このとき,要領が悪い子は,上に書いたように下位桁まで律儀に計算して時間がかかる(残りの試験時間が減る)でしょう。ぼくは,むろん,電卓を使いました 笑。 総じて,ぼくがわが子を対象とするなら,4~5年生で解かせてみます。

garasunoringo
質問者

お礼

ご回答&ご解答ありがとうございます やはり、4~5年生でしょうか 4年でいつ%とかを習うか未確認ですので、4年に出題するなら年度末 大学生でも正解率は案外低いかも(^_^;)

その他の回答 (2)

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.3

かなりうろ覚えで申し訳ありませんが・・。 子どもが中学受験した時、割合って5年の夏以降だったような・・・。 受験勉強しているお子さんなら5年以降、そうでないお子さんなら 6年以降かな・・・と思います。

garasunoringo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 小学校卒業までには解いてほしいものですね

noname#232424
noname#232424
回答No.1

>捨てた食塩水と同じ量の真水を継ぎ足し 「同じ量」とは,体積,重さのどちらでですか?

garasunoringo
質問者

お礼

大切な点が抜けていました 重さです ご指摘ありがとうございます

関連するQ&A