• ベストアンサー

0÷0って問題は?

算数でも0÷0って問題は出たことないのですが、 仮に出題されたら、なんて答えればいいのでしょうか? 小学校の算数では0で割る問題は、出していけないことになっているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.13

小学校では、割り算は「等分除(とうぶんじょ)」「包含除(ほうがんじょ)」の2種類の意味づけをして割り算を導入します。 簡単に言うと 「等分除」は「÷3」を「3等分する」と解釈すること、 「包含除」は「÷3」も「大きさ3のものが何個含まれるか」と解釈することです。 ところが「0等分する」も「大きさ0のものが何個含まれるか」も意味不明になりますから、この時点で、「÷0」の計算は出てこないわけです。 他の方も言われるように、乗法の逆演算として考えると、 「6÷0=?」→「0×?=6」→答は存在しない(不能) 「0÷0=?」→「0×?=0」→答は何でもいい(不定) となり、中学校でも高校でも、「÷0」は「してはいけない」ことにかわりはありません。 特に、中学校からは文字が登場しますから、分母の文字の中身が0ではいけないこととか、方程式の両辺を0になる文字式で割ったりしていないか、など、注意が必要になることがあります。 なお、高校生になると、「極限」という考え方を学んで、「0÷0」に「似たようなこと」は扱うようになります。

seki1
質問者

お礼

なるほど、0で割ることは、中学や高校でもしてはいけないんですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • Tofu-Yo
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.12

「÷0」が定義されない理由は、割り算というのが何か、がカギです。割り算はそれが単体であるのではなく、掛け算があって初めて割り算なのです。 どういうことかというと、たとえば、6÷3を考えてみます。 これを言い換えると、3に何を掛ければ6になるか?ということになります。この場合3に2をかければ6になりますから、「=2」ということになります。と言う風に掛け算があることを前提に「÷3」が定義されているわけです。 さて、もし「÷0」が定義されたとして同じように考えてみます。6÷0・・・これは0に何を掛ければ6になるかが答えですが・・・、そうです。0には何を掛けても0です。したがってそんなものは存在しないのです。したがって定義することができません。 ただし、「0÷0」は別の違う理由で定義していません。同じように考えると、「0に何を掛ければ0になるか」。1をかけても0、2をかけても0、何を掛けても0なので答えが無数に存在してしまいます。一般に「演算」というものは答えが1つでなければいけません。したがって定義ができないということになります。

seki1
質問者

お礼

0に何を掛ければ6になるのかって聞かれても答えられないですね。 0を0で割った場合はすべての数字が当てはまりますね。 回答ありがとうございました。

  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.11

3÷0 答え 不能(無限大) 0÷0 答え 不定 と覚えておきましょう。 ちなみに、0^0(0の0乗)も不定です。

seki1
質問者

お礼

なるほど、割られる数が0意外は、不能で0は不定なんですね。 回答ありがとうございました。

noname#231576
noname#231576
回答No.10

この問いに関してはやってはいけない、答えを導き出そうとしてはいけないということになっています。 例として、割られる値を0とします。 0÷3=0 0÷1000=0 0÷0.002=0 というように割る値に関係なく答えは0になります。 つまり、0÷□=0 です。 また別の例として割られる値を6とします。 6÷6=1 6÷5=1.2 6÷4=1.5 ・ ・ 6÷1=6 ・ ・ 6÷0.1=60 ・ ・ 6÷0.01=600 ・ ・ 6÷0.00001=600000 ・ ・ というふうに割る値を減らしていくと答えが増えていくのが分かります。 割る値を極力0に近づかせることはできますが、0にはできないということで答えは無限大ということになります。 つまり、□÷0=∞(無限大)です。 しかし0÷0となると0?、無限大?、と矛盾が生じてきます。 よってやってはいけないことになっています。

seki1
質問者

お礼

確かに、矛盾がありますね。 だから、やってはいけないことになっているのですね。 回答ありがとうございました。

  • naokomann
  • ベストアンサー率43% (63/146)
回答No.9

2×5=10 を変形すれば ⇒10÷2=5 という式は得られます。 つまり、どんな数に2をかければ10になるかと聞かれたら?⇒答えは5だと答えます。 では、どんな数に0をかければ10になるかと聞かれたら?⇒これを式に表すと・・・ 10÷2=? ということになります。 掛け算にしてみます。 ?×0=10 ここでおかしいと誰もが思います。0をかけたら答えは0のはずです。 なので、0で割るのは禁止されているそうです。 これなら小学生でも分かりそうかなと思ったので、投稿させていただきました。

seki1
質問者

お礼

確かに、0をかければ絶対0ですね。 回答ありがとうございました。

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.8

>仮に出題されたら、なんて答えればいいのでしょうか? 「不定(indefinite)」と答えればよいでしょう。3÷0ならば「不能(impossible)」と答えます。 >小学校の算数では0で割る問題は、出していけないことになっているのですか? そうです。絶対に出してはいけません。

seki1
質問者

お礼

不定indefinite)って答えればいいのですね。 なるほど、出していけないと決まっているのですね。 回答ありがとうございました。

  • wishi
  • ベストアンサー率28% (37/129)
回答No.7

0÷0を分数にすると、 0/0だけど、 分母が零な分数は存在しないので、 「答えようがない。そんなものは存在しない。」が答えだと思います。

seki1
質問者

お礼

分母が0な数は存在しないのですね。 答えようがないって答えればいいのですね。 回答ありがとうございました。

  • kevin23
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.6

普通0で割ることはできません。 0÷2=0 0÷3=0 ですが 3÷0 2÷0 はできません。答えは「不能」となるでしょうか。 0÷0は特殊で「不定」となると思います。 0÷0は1かもしれないし2かもしれないし3や4、あるいは0かもしれません。要するに定めることが出来ないということですね。小学校で0で割るという問題は出ないかもしれませんね。

seki1
質問者

お礼

普通は0で割ることはできないんですね。 不定って書けばいいんですね。 回答ありがとうございました。

回答No.5

0 で割った商は定義されないため、 出ることはありません。 定義されていないので当然答えも存在しません。

seki1
質問者

お礼

答えが存在しないってことは空欄かな? 回答ありがとうございました。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.4

a÷b=cとすると、a=b×cですね。 0÷0では、cがいくらであってもa=b×cの式が成り立ちますので、すべての数が答えとなります。

seki1
質問者

お礼

全てが成り立つのですね。 回答ありがとうございました。

  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.3

参考まで

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E9%99%A4%E7%AE%97
seki1
質問者

お礼

コンピューターだとプログラムを停止させるのですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A