• ベストアンサー

神社の多い県 少ない県

県によって、神社の多さというのは かなりばらつきがあるのでしょうか? 京都および近畿地方が多くて、 沖縄や北海道は少ないだろうという気はしますが、 具体的に神道というのは日本国内において どのくらい普遍的な普及をしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

宗教法人のことは文化庁の「宗教年鑑」で調べればいいんですが、 web上にはないようなので総務省統計局の「日本統計年鑑」に引用さ れた表を見ましょう。参考URLの下の方にリンクがあってExcelのファ イルがおいてありますのでご覧ください。なぜか新潟がダントツ多い です。

参考URL:
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/23.htm
mateki
質問者

補足

この資料は解釈が難しいですねえ 団体の数というのを、どう理解するか・

その他の回答 (2)

  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.2

下記ページに、第1代神武天皇から第26代継体天皇までの伝承を持つ神社の都道府県別神社数が掲載されています。 その合計は5588社で、現在日本に存在する神社数が8万ともそれ以上とも言われていることからすると、その一部に過ぎませんが、歴代天皇と各地方との関わりを知る上では、興味深い調査結果ではないかと思います。 調査した神社でその数の多いのは大阪、愛知、静岡、岐阜、逆に少ないのは沖縄、和歌山、富山、岩手などとなっています。 (ただこの表で言わんとしているところは、その総数よりもあくまで歴代天皇との関連性であって、お尋ねの趣旨に沿わないかも知れませんので、参考資料としてご覧下さい) http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kikyo/1527/dennsyousuu.html

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kikyo/1527/dennsyousuu.html
  • shio12
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

 多い少ないというのを何を基準にすべきなのか分りませんが、(面積比、人口比、対寺または教会など)、意外と北海道は多いと聞きましたよ。  北海道の開拓が本格化したのは、昭和になってからでまず社(神社)を安全祈願のために立て国家神道の時代でもあり、仏教よりも多く広まったと聞きます。  正確なことは他の方の意見を待ちましょう。

関連するQ&A