- ベストアンサー
都道府県で、全て県にしない理由について
何故、東京都,大阪府,京都府は東京県,大阪県,京都県のように県にしないのでしょうか? また、北海道地方だけ複数の県に分けないのはどうしてでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
要するに「都」「府」は政治経済において重要な地であるため県と区別した、ということです。 北海道は、1882年(明治15年)に函館県、札幌県、根室県の3県が設けられたが、その行政効率の悪さから1886年(明治19年)には再び統一行政機関として北海道庁が置かれた。 1871年、廃藩置県が行われました(沖縄は琉球処分によりできたので経緯が違います)。この時は藩のまま県に変えただけだったので3府302県です(北海道はまだ開拓使の状態であった)それを整理した結果3府72県(北海道は除く)となり ました。ここで「府」ですが府とは 明治時代、もともと徳川幕府の直轄地(天領)のうち京都所司代・城代・奉行が支配していた地を「府」と改めたもので、最初は9府、のち東京、大阪、京都の3府だけになります。なお現在県と府においてこれといった隔たりがありません。東京都は、当初東京府(以前の文参照)だったのですが、太平洋戦中、首都機能の簡略化のため東京府と東京市が合併、東京都となりました。北海道についてですが、1869年、開拓使の設置とともに五畿七道にならい蝦夷地(えぞち)を北海道と称したことが始まりです。1882~1886年は3県(函館県・札幌県・根室県)になりましたが、結局北海道になりました。なお、当初北海道は単なる地方名のため、行政上「北海道庁」でしたが、1947年「北海道」になりました。 要するに、都道府県の分類は主に明治時代に行われました。それぞれの間に相違点は生活上無いと思いますが、行政的にはいくつかの違いがあるのだと思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1443560474(一部改変) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93#.E8.BF.91.E4.BB.A3(近代参照のこと)
その他の回答 (1)
- KonanEdo
- ベストアンサー率23% (74/318)
QNo.5268726の回答を読みましょう。
お礼
有難うございました。読んでみます。
お礼
回答有難うございました。勉強になります。 社会の苦手な自分には難しかったけど、なんとか理解してみたいと思います。