• ベストアンサー

二次関数の問題

y=g(x)=-2(x+a)+b・・・(1) (1)のy=17となるxの値が-1と3であるとすると、頂点の座標は(□、□)である (x、y)=(-1、17)(3,17)を代入して求めたのですが、 g(x)-17=-2(x+1)(x-3) がなりたつことを利用しても求められるようなのです。 なぜこの式が成り立つのかがよくわからないのですが、 それを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

単なるミスプリと思いますが (1)  y=g(x)=-2(x+a)+b では2次関数になりませんね. 頂点の座標と書いているところ,上の式が平方完成型になっているところを見ると (2)  g(x)=-2(x+a)^2+b のつもりでしょうか? さて,y= 17となるxの値が-1と3であるということは 2次方程式 (3)  g(x) = 17  <==>  g(x) - 17 = 0 の2つの解が-1と3ということです. 解が x=α と x=β である2次方程式は (4)  A(x-α)(x-β)=0  (A はゼロでない定数) と書けます(だからこそ,因数分解できれば解が求まるわけです). したがって (5)  g(x) -17 = A(x+1)(x-3) と書けます. A はどうやって決める? (5)の右辺を展開したとき,x^2 の係数は A であることはすぐわかります. 一方,(2)を見ると,(5)の左辺の x^2 の係数は -2 です. したがって, (6)  A = -2 と選べばよいわけです. つまり,(5)は (7)  -2(x+a)^2+b = -2(x+1)(x-3) あとは両辺展開して x の1次の係数と定数項を両辺で比べれば a,b がわかります. 投稿しようとしたら winterofmeei さんのご回答がもう出ていました. 本質的に同じ回答ですが,書いたので投稿しちゃいます.

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しくてとてもわかりやすかったです。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.3

直感的にはy=g(x)をy軸方向に-17平行移動させたグラフが(-1, 0),(3, 0)を通ることを考え y = f(x) = -2(x + 1)(x - 3) となり これの頂点の座標は(1, 8)で f(x)はg(x)をy軸方向に-17平行移動させたものだから、元に戻すためにy軸方向に+17平行移動させれば 頂点の座標は(1, 25) ということになります。

参考URL:
http://www.nikonet.or.jp/spring/seppen/seppen.htm
stripe
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

回答No.1

y=g(x)=-2(x+a)+b では、y=17となるxの値は一つしかないと思いますが……(あるいは全部のX) なので y=g(x)=-2(x+a)^2+b……(1) で考えます。 g(x)-17=-2(x+1)(x-3)……(2) において、x=-1、あるいはx=3を代入すると右辺は0になります。つまり g(-1)-17=0、g(3)-17=0 という形になります。 y=g(x)なので、(2)は成り立ちます。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よくわかりました(^^)

関連するQ&A