• ベストアンサー

文の接続

以下の英文で、it was ostensibly built to serveとその前の文はどのような仕組みでつながれているのでしょうか。解説をお願いいたします。itはgapをさしているのでしょうか。 For the first time, we were acknowledging the widening gap between the modern food economy and the billions of people it was ostensibly built to serve.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

gap between A and B で「A と B の間のギャップ」 A が the modern food economy B が the billions of people it was ostensibly built to serve the billions of people (which) it was ostensibly built to serve と関係代名詞の目的格の省略。 the billions of people + it(= the modern food economy) was built to serve THEM (= the billions of people) 現代の食料経済が表面上は(その人たちのために)役立つように築かれた,そういう何十億人もの人々。 後ろから訳すとわかりにくいので,前から理解すると, 「何十億人もの人々,表面上は彼らの役に立つように現代食料経済が築かれた」 to serve them「彼らの役に立つように」という副詞的用法の不定詞の中の serve の目的語の部分が 関係代名詞の目的格に置き換わっている形です。 単純に,関係代名詞の主格とか目的格,と考えるとわかりません。 the billions of people + it(= the modern food economy) was built to serve THEM と最後の them がなくなる,と構造を理解するしかない。 http://oshiete.goo.ne.jp/category/385/many_ans/ 未だ締め切られない,こちらと似ています。 形式主語とは違いますが,このような文の一部の中の目的語で関係代名詞が使えるのは 文の最後の部分だからこそです。 現代の社会経済自体と,その恩恵を受けるはずの何十億人もの人々の間のギャップ

DeepSkyObj
質問者

お礼

お二方とも丁寧な解説ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

文の副詞For the first time, はじめて 主語:we われわれは 動詞:were acknowledging 認めた 目的語:the widening gap さらに大きく広がって行く相違    目的語の修飾句 between the modern food economy and the billions of people it was ostensibly built to serve. 目的語はAと、Bの(相違)   A = the modern food economy 最近の食料経済   B = the billions of people it was ostensibly built to serve. (it=最近の食料経済が)役に立つはずの何億の人 ぎこちない全訳     はじめて、われわれは、最近の食料経済と(最近の食料経済が)役に立つはずの何億の人との間の、さらに大きく広がって行く相違を、認めた。     スムーズに直してください。

関連するQ&A