• ベストアンサー

親に借金して家を建てると贈与税とみなされる?

親がお金を貸してあげるから、家を建てなさいと言われたけど 貰ってもないのに贈与税とみなされるのは困るんだけど、 いい方法はないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154967
noname#154967
回答No.4

「借りる」のですよね?  800万借りて、20年返済で月に5万ですか・・・なかなかしっかりした親御さんですね。 親子間にしては結構な利息ですね。 で、これをもとに返済をしていくのは確かなのですよね?? 私も同じように親に一部を借りて、家を建てました。(頭金分に加えました。) その時に心配になったので、直接税務署に足を運び、相談しました。 変な小細工をしたくないので・・・・ その時に言われたのが、前回回答した通りです。 他の方が書くように、親御さんの出資分の登記を持ち分ごとに登記して相続時に納税なしに取得できるというのが本当なら、それは聞く限りいいですね。 確かに税務署の方は私に有利な方法とかいう観点からは教えてはくれませんから、そちらの方が無駄な出費もなくいいのかも・・・ 住宅取得時の生前贈与を相続の際に清算するという制度のことかな? そちらの方がメリットありそうですね。 ただ、これだと親御さんの「貸す意思=月々固定収入がほしい」という方針には沿わないので、受け入れてもらえるかですね。 それと相続時に揉める原因となる兄弟がいるかいないかですね。

hanaoriori
質問者

お礼

ありがとうございます。親は相当な金利を取っているわけですね。 家賃並みか、或は節制を強いているのかもしれませんが、 交渉してみます。名義は絶対もめそうなので、私にしようと思います。 なかなかさっとはお金、くれないものですね。とほほ。。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.3

親からの借金が贈与になることはありません。 利子をつけたほうがいいですが、0でも利子分に贈与税がかかることはあっても元金にかかることはありません。 参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4420.htm なお、「金銭消費貸借契約書」を作成しておきます。 参考 http://www.proportal.jp/links/syakuyou2.htm

hanaoriori
質問者

お礼

(金銭消費貸借契約書)の書き方ありがとうございます。 親の利息が結構高く取られているような気がしてきて、 反対に、私が親に利息をあげた分の方が親に贈与がかからないのかなあ?

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

家を建てるのに1000かかって親が300「貸してくれた」というなら、家の所有権名義の1000分の300を親の名にしておけばいいです。 借りたのではないので返さなくてもいいです。 親が家の1000分の300を「買った」のですから、贈与税もかかりません。 ついでに親が死亡したさいには、そのまま貴方に相続されますが、相続時の不動産取得税もかかりません。 贈与税の回避のために金銭消費貸借契約書を作成する、利息の設定をするという話よりも「親の出した金の分だけ所有権登記する」が、「なにか、変なことしてるよなぁ?」感がありません。 金銭消費貸借契約書があっても次のような疑問があれば「贈与じゃないの」と疑われるのです。 1 返済完了時には親が100歳を超えてしまう。 2 本人に毎月の返済能力がない。 3 2かつ担保がない。 4 利息がゼロ。 ちなみに利息がゼロだからといって、全額が贈与になるのではないので、注意です。 一年間の利息を免除してるので、利息相当額が贈与だという考えです。 金銭消費貸借契約書が「正」だとしての話です。 「利息設定がないと贈与となる」わけではないです。 それとは別に「利息の取り決めをしてない金の貸し借りで、親子で、返済が20年で、そのときには親が死んでるような歳だったら、もともと返してもらう気がないって意味だよ。いくら契約書を作成しても租税回避目的でしょう。」と調査官は突っ込んできます。 道端でチンピラが「少し金貸してくれ」と云う際、返す気がない、巻き上げるというのは承知のことです。 「くれ」と言わずに貸してくれというのが、逃げ口なのです。 つまり用語は「本当のことを指してない」。 「親から借りました」は「親から貰いました」とほとんど同義です。 税金がかかってしまうので、契約書作って、口座つくって、毎月振り込んで記録を残して、そうだ利息の設定もしてないとあかんぞ、などとあれこれ知恵をまわしても、状況から贈与だとバレるものはばれます。 「親の出した分は、所有権登記する」これが一番です。

hanaoriori
質問者

お礼

ありがとうございます。 私には、姉妹も多く、若くして亡くなった姉もいるので、 将来、手続きがややこしくなりそうです。 貰ったお金ならいいですが、「貸すだけよ~」ですからねえ。 親もまだ若いから、生活費が要るのでしょう。

noname#154967
noname#154967
回答No.1

「貸したあげる」ですので、返済は当然にあるのですよね? それならば借用書をきちんと作って、税務署に対して説明がつくようにすればいいです。 もちろん金銭貸借ですので、利息も付けてくださいね。 そして、定期的に返済をすることと、その形跡をきちんと残していくことです。 返済はなるべき銀行口座間できちんと履歴が残るようにするとかがいいですよ。 わかりにくくなるので、親御さんに返済先用に別に新規で口座を作ってもらうのがはっきりして楽ですよ。

hanaoriori
質問者

お礼

借りた証拠と、返した証拠を残しておけば申告しなくてもいいんですね。 ありがとうございました。 しかし、800万円借りて、毎月五万円ずつ20年返してって言うけど、 利息って高いんですね。

関連するQ&A