• 締切済み

焦りの感情

質問させて下さい。m(__)m 目の前の人が焦っている時って、感情が伝わってくるというか、自分まで焦りの感情になってしまう時ないですか? そういう時の対処法って何かありますか? 感情を受け取らない方法ってあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

目の前の人が焦っているとき、自分も気がせくようになる方が良いことも多いです。 他人の感情や情動が伝染するように、自分もそうした気分になった方がある程度自然です。 悲しんでいる人を前にすると、自分も。興奮している人と一緒にいると、自分も。 喜んでいる人を目の前にすると、自分も。やる気満々の人といると、自分も。 家庭や職場で、仲間が焦っているときに、自分一人が落ち着き切っているのは、精神面に何かおかしさがあるようです。 ご参考:http://www8.ocn.ne.jp/~mental/soturon/soturon/1.html  http://syass.kwansei.ac.jp/tatsuki/Thesis97-98/CL/5kyokan.html http://cert.shinshu-u.ac.jp/gp/el/e06f1/class08/class08.html   感情移入しすぎる、他人の心情に異常に引きづられる・影響されてしまう、他人が焦っているとその本人以上に自分の方が輪をかけて焦ってしまい困ることが多いのであれば、適当にセーブしたいですね。   ヤバイと思った時にツボを押すのも一つの方法です。http://www.shinkyu.com/tesaki.htm 緊張をほぐすツボ:労宮 手を握った時、中指が当たるところ http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/tubo/tsubo_16.html 落ち着くツボ: 神門 手心 http://www.tubodojo.com/shoshin/4.htm   理性を働かせるのも一つの方法です。 「私まで焦ってしまったらダメ。私は落ち着いて考えなくチャ」と自分に言い聞かせること、自分の責任を自覚することで、相当に何とかなるものです。子供といるときの母親、部下といるときの責任者、生徒と一緒にいるときの先生が(焦りながらも)客観性も失わず判断することができるのは、そうした責任の自覚のようなものです。   普段から自分で色々なことを多面的に考えること、自分の考えについても何度も考え直すような習慣をつけるのも、結構有効です。 先生や親や先輩、上司から言われた通りにやることだけで済ませていると、(他人の意見や感情を自分のものとする)パターンから抜けられなくなることが多いです。 そうした習慣しか持っていないと、他人が焦っていると、自分は焦る必要がないのに人一倍焦って、「お前は落ち着けよ」とさえ言われかねないことになります。 共感できる能力を大切にする、相手の気分に同調する心情も保ったママ、理性ではしっかり状況を把握できるようにすることが大事だと思います。

noname#164825
質問者

お礼

moto_koukouseiさん、詳しい回答ありがとうございます。ヾ(≧▽≦)ノ そうですよね。わたくしも理性を働かせてやってみます。キリッ ( ̄Д ̄)ゞ ネットの方も、これから見てみます。 ありがとうございました。(-人-)

noname#154561
noname#154561
回答No.4

こんにちは。 ちょっと辛口で一言。 どういうシチュエーションなのかは存じませんが、 感情を受け取らない方法、なんて質問自体が メッサ後ろ向きで情け無い感じがするんどす。 その人の力になろうとする。 何かその人の手助けが出来ないかを ひそかに考える。 だから自分まで焦っちゃダメだ、落ち着かなきゃ、 そう思うものではないでしょうか。 大丈夫、落ち着きなさいな、と何故仰らないのですか? 焦っている人を落ち着かせるのが、まず最初にすることと 思うのですが。

noname#164825
質問者

お礼

そうですよね。 アドバイスありがとうございます。ヾ(≧▽≦)ノ

回答No.3

焦っている理由を明確にして、その問題が自分には関係がないと明らかになれば冷静になれます。

noname#164825
質問者

お礼

そういう事ですよね。 ありがとうございます。ヾ(≧▽≦)ノ

  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.2

   昔TVマンガで巨人の星というのがありましてその主人公、星飛馬は    魔球を生み出すため禅僧に話を聞きに行くわけですね    打たれまい打たれまいと思うな、もう一歩進んで打ってもらおう    と言ってましたね   これが禅かどうかが別にして     逆発想として焦るまい焦るまいと思うなもう一歩進んで焦ってみようはどうでしょう。。        人前であがらない人はあがる事もあがらない事もどちらも囚われていません        あがる人はあがる事を気にします   

noname#164825
質問者

お礼

おぉ!!なんとも深いお言葉ありがとうございます。 今日から使わせて頂きます。m(__)m

  • nono1001
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

そういう気持ちは分かります。でも、目の前の人が焦っているのは、あくまで「目の前の人」の問題です。 自分の問題ではないのです。 同じような問題で、自分の言ったことで相手の人が気分を害したとしたとき・・ 故意に、すごい意地悪なことを言った、という場合は別かもしれませんが 誠意をもって伝えた結果、相手の人が気分を害したとしたら・・・ たいていの場合、「悪いことをしてしまった」とこちらが心配してしまいますが それも同じです。相手の人がどう思うか、それはやっぱり「相手の人」の問題です。 その気持ちにたいして、こちらが心配したりすることはない、ということです。 アサーティブ、と検索してみると、もっと詳しく分かるかもしれません。 なかなかすぐには出来ないことなので、日ごろから訓練が必要です。

noname#164825
質問者

お礼

nono1001さん、回答ありがとうございます。ヾ(≧▽≦)ノ アサーティブなんていう学問?があったんですね。 勉強してみます。 ありがとうございます。(-人-)