- ベストアンサー
勉強に対する焦り
何事に対しても、強い焦りがありますが、何かを覚えないといけない 何かを習得しなければならない時に、言葉が頭に入りません。人の言ってる事も頭に入りません。無意識に早く覚えないといけないという強い思い込みがあって、覚えようとすると自分にプレッシャーをかけてしまいます。それで、文章や人の言ってることが頭に入りません。この思い込みや焦りを直したいのですが、どうすればいいですか。受験で失敗した後遺症だと思うのですが、どうしても克服したいです。薬の服用カウンセラーを受けていますが、最終的には自分の考え方や具体的な行動を変えていかないと治らないと思います。少しでも楽に取り込める習慣をつけたいと思うのですが、よろしくお願いします。 他人に言わせると、わかることまでは早いけれど、わからないことになるとパニックになって、話を聞かなくなったり、感情的になったりするといわれます。よろしくお願いします
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実は仕組みがあるんです。 人間の脳は過剰にストレスを感じると機能が著しく低下します。記憶力、判断力、思考スピードなどが落ちていきます。脳内の抗ストレスホルモンが過剰分泌されるからです。抗ストレスホルモンによって交感神経の働きに支障がでるため、脳の弱い部分から機能しなくなっていきます。また、長期にわたって続くと、脳細胞自体が死滅して減少してしまいます。これは医学界で証明されています。 つまり、あなた自身が勉強に強い焦りを感じてストレスを発生させ、 そのストレスで脳機能を低下させて余計勉強できない状態を発生させているのです。半ば自滅しているんです。 解決方法は、無理に自分を追い込むのではなくて、定期的な休息や気分転換を取り入れて下さい。適度にリラックスさせると脳の活動は飛躍的の向上しますので自動的に勉強が出来るようなります。 今のあなたの勉強方法では脳が最も動かない状態を作り出してしまっています。
その他の回答 (6)
- bluenote34
- ベストアンサー率17% (27/157)
躁病ですか..... 以下サイトの躁病の症状抜粋 自尊心の肥大:自分は何でも出来るなどと気が大きくなる 睡眠欲求の減少:眠らなくてもいつも元気なまま過ごせる 多弁:一日中喋りまくったり、手当たり次第に色々な人に電話をかけまくる(メールのやりとりをするケースもある) 観念奔逸:次から次へ新しい考え(思考)が浮かんでくる 注意散漫:気が散って一つのことに集中できない 活動の増加:仕事などの活動が増加し、良く動く 快楽的活動に熱中:クレジットカードやお金を使いまくって買物をする、性的逸脱行動に出るケースもある どれかに当てはまりますか? 先ず薬の服用カウンセラーを受けている事なので、 時間は掛かると思いますが治療に専念してみましょう。
あなたにセンスがあれば極めて効果的に改善出来ます、もっとも既出の鬱や発達障害に該当していれば話は変わります。ポイントを下記します。一切の期待を捨てる、病的状況である事を認め将来の展望を捨てる。明日事故で死ぬ可能性がゼロではない当たり前の事に気付く。さあ、この狂おしく悲しき仮定を2分程度で構いません、イメージしてみて下さい。この2分だけでいいのです、最強!と自信の持てる諦観の底に立てますか?。まず立てるか否かで第一のセンスが問われます。仮に立てれば、ですがあらゆる対外的評価やそれに伴う硬直に縛られぬ食欲にも似た本能的感覚をうっすら感じるはずです。ちょびっとだけなら、、、、、やってみてもいいかな?、こんな感覚です。原始的な恒常性とでも言えますか。その芽にわずかであれ水をやり開花させるまで辛抱強く育てる事が出来るか否かは第2段階高次のセンス次第、と考えます。感覚でしかありませんが十人に一人、それ以下でしょうか、己を空にした末、重しの下にせきとめられた、例えれば清く絶える事の無い高山の湧き水が自分の内にも存する事に気付く方は。私は三十にしてホント何となく気付きましてね、愉悦の日々を過ごしております。もちろん一人間、社会に出れば苦悩に揉まれ、ストレスの絶える事はありませんが上記のごときコツを掴むとまるで耐性は変わる物です。頑張って!!!、少なくとも気付く云々は別としても打開出来る道がある事だけは間違いありません。
お礼
回答ありがとうございました。欲をなくしていくことですね。すこしハードルをさげればいいでしょうか。なんどもなんども読み返しましたが私は凡人で、回答が高尚すぎて、理解できませんでした。いい回答が出来なくて申し訳ありません
- bluenote34
- ベストアンサー率17% (27/157)
うつ病ではないでしょうか? 思考力や集中力の低下、精神運動の障害(強い焦燥感・運動の制止)などの 症状が出ているので焦らず先ずは治療に専念してみては如何でしょうか? うつ病は長いスパンでの治療が必要だからです。 あとうつ病になりやすいタイプは几帳面でまじめ、完壁主義な人ほどなりやすい、という傾向がありますので、その辺りを改善するのが良いのではないでしょうか?
お礼
うつなのでしょうか。躁鬱のような気がします。まあ白黒はっきりつける性格なので、出来ないと思うと、パニックになります。性格をもっと柔軟にしていかなければと思う今日この頃です。
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
先日、別の質問で回答しました、発達障害当事者です。 この場合、発達障害とパニック障害の二つの可能性があると思います。 私は、いつもと違うことが少し多いと混乱します。特に、耳で聞くのは苦手です。 文章は、動揺を沈めてから落ち着いて見直せばいいから、多少ましです。 とにかく、深呼吸をしましょう。 そして、小声で「落ち着いて」「大丈夫」と自分の声をかけるといいと思います。 自己暗示のためです。 落ち着けば、わかるはずなんです。落ち着きましょう。 今、浪人中でしょうか? 焦りの気持ち、焦燥感は、走ったら少し減るかもしれません。 ストレスが少し経るはずです。 体が丈夫になれば、脳に血流が増え、集中力が増します。 特に、注意欠陥・多動性障害の場合は、症状を運動が抑えます。 騙されたと思って、ランニングか水泳、サイクリングなどを定期的に取り入れてみてはどうでしょうか。 なんとかなりますよ。
お礼
回答ありがとうございました。わたしもADHDに該当しているのではないかと思う時があります。焦る時は深呼吸すればリラックスして動揺がおさまります。また私もジムに行くのが日課です。身体を動かすのがADHDに効くとは思いませんでした。まあ落ち着かない性格なので、身体を動かすのがいい対処療法だとは思いますが、今リタリンの処方が中止になりましたから。いろいろな対処療法を身につけて行きたいと思います。
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
アナタさまのケースは当て嵌まらないでしょうが、先週、 [激越型うつ病]という「うつ」の1種があることがわかりました。 焦慮……焦りの気持ちが強くでてしまう症状があるとのことですが、 日ごろ〈あせらず・~~~・~~~〉などと言うことが多く、 どうすれば、焦らないようになるかを示せないまま言ってきたことに 無責任さを感じ反省しました。 新しいこと、未知のことは、当然、わからないことですので、 新しい課題が顕現したとおもい、知ってみたければ、その時点から、 【敵を知り、己を知れば百戦危からず:孫子の兵法】で対応できますね。 敵=新しい課題……に関する情報を広く収集して 鋭く分析してストラテジーを練るところから始めるのは一緒ですね。 2~3年、日本の文化を教えながら世界を旅してきませんか。 帰ってくるころには3ヵ国語くらいは つかえるようになっているでしょうし……2~3分の早業で[似顔絵]が 描けたり、ピアノetc.[楽器の演奏]ができれば更に、濃密な旅が可能です。 ※日本文化=墨絵・茶道・華道・合気道・和食etc. [折鶴]の折り方を教えるのもいいですね。 【問題解決の方法】 特性要因図をつくって検討してみるのも有力な方法です。 特性要因図の作り方は検索すればわかります。 <特性要因図>作製力は一生もののスキルです。 Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。 他、問題解決には<連関図法>も活用できますが…… 特性要因図をつくって問題点を考えることを習慣にするといいですよ。 【発想の転換は新しい思考法から】 限界に陥りがちな垂直思考を休ませて、新たに ゆとり・余裕が生じる水平思考を採用してみませんか。 (水平思考はネット上の辞書でわかります) ※〈薬の服用カウンセラー〉とは〈薬の服用&カウンリング〉という 状況なのでしょうか、チト不明ですが、それが信用できないので ここで質問しておられるのでしょうけれど、ここは、信頼できる 精神科医のセカンド・オピニオンをうけるなどするほうが宜しいでしょう。 難治性になってしまうと危いです。 先の、世界の旅のお勧めはセカンド・オピニオンで何でもなかった場合に 実行してください。 南米の南端から中米・北米・ユーラシア・アフリカ・オセアニアと 周ってきてください。 日本文化は数多く・濃密に教えられるようにしておきましょう。 (料理は現地の食材と調味料で、美味しく実現できるように、日ごろから 訓練しておけば安心ですね) 人を悩ませているのは出来事ではなくて、 それについての思惑なのだ。 〔 エピクテトス 哲人 〕 〈Be Prepared〉 Boy Scout's Motto :備えよ常に 日々備えていれば、安心して暮らせますし、 〈芸は身を助く〉……いくつか芸=特技etc. 知識・スキルがあれば、心強いですし、イザというときに救われます。 記憶に頼る勉強法をつづけていると、既知ではない、記憶にないことに 対応できませんね。日ごろ、記憶に頼らない勉強法をつづけていれば 習ってないことにも妥当な回答ができるように思考力が育まれている でしょう。ということはパニックにならなくて済むということですね。 水平思考と記憶に頼らずに問題解決する方法を養ってみませんか。 Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。
お礼
回答ありがとうございました。【問題解決の方法】 特性要因図をつくって検討してみたいと思います。ありがとうございました
意外に自分で何か作ることをしていないのではないかと思いました。趣味ではなくても自分なりに工夫してこなしていくことにあまり普段関心がないというようなことはないでしょうか。つまり相手のペースと書相手の都合に自分を合わせることに忙しくて自分から何かを発信するようなことも少ないのではないでしょうか。おそらく変わったことを決してしない常識人として周囲の人からは信頼されているのではないかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。いきずまれば、いろんなアイデアを出して 次のステップに進みますね。自分のなかで、次のステップに進む気持ちを追い詰めることより工夫していくことに重点を置いてみたいと思います。アウトプットをもっとしていきたいと思います
お礼
回答ありがとうございました。ストレスを感じると、判断力、記憶力 思考スピードが落ちるとは思いませんでした。できないと焦って、より頑張ろうとしますが、逆効果でしたね。最後の文は説得力がありました頑張ろうとすればするほど、最も脳が動かなくなるのですね。気分転換してリラックスして、脳をリフレッシュしなければいけませんね。頑張ろうと気張るより、より楽しく続けていけるかに考え方を移行したいと思います。psfa_migのアドバイスは新しい発見ですね。リラックスして取り組めるように習慣していきたいと思います。ありがとうございました。