- ベストアンサー
「不盡」と「並非沒有」の意味
下記の後半部分の「不盡」は、辞書によれば、「全部が全部…ではない」or「ことごとく…ではない」。他に、「つきない」など。しかし、ここでは、適当ではないようです。正しい意味はなんでしょうか? 意味は、「情勢が理想通り展開しなかったら、」となる気がするのですが。 もう一つ、「並非沒有」は辞書には、「しないわけではない」(部分否定)とありました。とすると、本分は、「中国の指導者は介入しないというわけではない。」となりますが、著者の意図は何でしょうか。「万が一の介入」を強調しているのでしょうか。 中國會可能確保北韓權利交接過順利,但如果情勢發展不盡理想, 北京領導人並非沒有可能介入。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
文法の視点から、説明していただき、わかりやすかったです。ありがとうございます。勉強させていただきます。