- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:並目ボルトの強度)
並目ボルトの強度とは?最大耐久重量の計算方法を教えてください
このQ&Aのポイント
- 並目ボルトの強度について、各ボルトの引張力とせん断力が最大何kgまで耐えるかを計算する方法を教えてください。
- M4~M20の並目ボルトにおいて、引張力とせん断力の最大耐久重量をどのように計算すれば良いかを教えてください。
- 並目ボルトの強度について、各サイズのボルトの引張力とせん断力の最大耐久重量を計算する方法を詳しく解説してください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1
ボルトの強度は同じ太さ(呼び径)でも複数あります。波目でも細目でも同じです。それからボルト自体にせん断応力の掛るような使い方はしないのがセオリーです。例外としては段付きボルトなどでボルト自体がある種のシャフトのような役割を果たす場合がありますが、せん断応力の方向には通常は締結された物同士の摩擦によって対応します。例えば自動車のホイールとハブを固定しているボルトですが、ボルトの長手方向(要はせん断方向)への力を支える能力ではなく、ハブとホイールを十分な力で押し付けて両者の間の摩擦力で支えるという考え方ですがこれが基本です。従ってボルトに長手方向と直行するような力が掛かる使い方は通常しませんし、そのような使い方ではスレッド部分に無理な力が掛かり緩みを生じたりスレッドその物が摩耗したりすることがあり設計段階でそのようなことが無いように設計すべき項目です。先に述べた段付きボルトなどによるシャフトと兼用というようなものでも大半はボルトの共に比べて2ケタ以上の小さな力を扱うもので、多くの場合組み立てなどの簡素化の手法として使われるものです。 ちなみにボルトの長手方向の強度はボルト 強度で検索すればいくつも火っとすると思います。これはボルトの長手方向(引っ張り強度)の値ですので、締結される素材の形や材料でそれで支えられるせん断応力の大きさはボルトの強度からは得られません。