- ベストアンサー
「であります」及び「のであります」を使うのはあり?なし?
- 「です・ます」調の文章の中で、「であります」及び「のであります」を使ってもいいですか?それとも、「です」、「のです」にしなければいけないですか。
- この質問では、本発明の目的を述べる部分と一般的な技術手段について述べる部分の表現に関して、どちらが適切かについて尋ねられています。
- 回答としては、一般的には「です・ます」調の文章の中で「であります」や「のであります」を使うことはあまり一般的ではなく、「です」や「のです」にする方が自然であると言えます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1も2も、どちらも使って差し支えないと思います。 しかし、どちらも敬意の程度は同じなのに、1は無駄に長いです。 なので私は2の方が好みです。 ちなみに、「~であります」という言い回しは明治維新後に日本陸軍が全国に広めました。 もともとは山口県(長州)の方言だそうです。 明治維新直後は現在のような標準語はありませんでした。しかし軍では全国各地の兵を指揮する必要があるので、標準語が必要となったのです。 陸軍で使う標準語を作る際、標準語陸軍創成期の幹部に長州藩出身者が多かったからだと思われますが、言い切りの語尾には長州方言の「~であります」という言い方が採用されました。 旧日本陸軍の軍人に質問者様の今回の質問をするときっと 「1のほうでないと駄目なのであります。」 と答えることでしょう。 私はあまり詳しくないのですが、漫画のケロロ軍曹も 「~であります。」 という言い方をしてませんでしたっけ? 「~であります。」という言い回しをすれば軍人っぽく聞こえます。
その他の回答 (4)
- 中村 拓男(@tknakamuri)
- ベストアンサー率35% (674/1896)
A1. B1. って元々は長州弁のはず。 幕末~明治維新で長州が陸軍を牛耳ったため、 軍人に広く使われるようになり、現代にいたっていると聞いてます。 最近は大分廃れてきていますが、遠い記憶を呼び起こすことも あるでしょうからあまり使わない方がよいでしょう。
お礼
ありがとうございました!
- kamebune
- ベストアンサー率84% (432/512)
…解決するためです[であります]。は、叙述の上、自分の文体の問題なんですけと、 …手段に過ぎないのです[であります]。の場合の「の」は、前件の語句を受けてますよ。「そういうヤツ」はとかいう。
お礼
ありがとうございました!
>「です・ます」調の文章の中で、「であります」及び「のであります」を使ってもいいですか? よろしい。そもそも“~であります”は“~である”の敬体だ。
お礼
ありがとうございました!
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
僕はちっとも詳しくはないのですが、「であります」も「のであります」も、ですます体の(いずれも「ます」が入っていますから)一部だと思います。 お挙げになった例では、A2、B2の方がいいと思います。
お礼
ありがとうございました!
お礼
よく分かりました!詳しい説明ありがとうございました!「1のほうでないと駄目なのであります。」笑わせてくれました。