- ベストアンサー
英語の訳にてこずってます(汗)
題名の通り下の英文を訳している最中なのですが どうも変な日本語になってしまって困って います(TT) If we ask "What is the nature of language? " or How dose communication work? we quickly realize that these questions have no simple answeres and are much too broad to be answered in any direct way . このthat節のところが特にどのように訳したら いいのか分かりません(汗)英語の得意な方 いましたら教えて下さい。お願いします(ToT)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは。 >>このthat節のところが特にどのように訳したらいいのか分かりません。 ↓ 正直、何がわからないのかが良くわかりませんが、困ったら切り離して訳してしまうという方法もあると思いますよ。 まず、文頭から”we quickly realize that”までの前半部分を訳してしまいます。 ↓ <<「言葉とはどんなものか?」や「コミュニケーションの仕組みはどんなものか?」と問うてみたところで、我々はすぐに以下のような事に気がつくであろう。>> ↑ という風に前半部分を切り離してから後半を訳していくわけです。 that以下は、”these questions have no simple answers and are much too broad to be answered in any direct way." ↓ という比較的簡潔な文章ですから、 ↓ <<これらの問いには簡潔な回答など無く、直接的な方法(言葉)で答えるにはあまりに広すぎる事柄(問題)である。>> ↑ といったカンジでしょうか。 一文で訳してしまうなら、 ↓ <<「言葉とはどんなものか?」や「コミュニケーションの仕組みはどんなものか?」と問うてみたところで、我々はすぐに「これらの問いには簡潔な回答など無く、直接的な方法(言葉)で答えるにはあまりに広すぎる事柄(問題)である。」という事に気がつくであろう。>> ↑ となるでしょうね。 困ったら、まずは部分ごとに切り離して意味をとり、それぞれのパーツがどのような関係をもっているかがわかるような訳をつけるようにしていくという方法があります。 うまくつなげそうにない場合は、思い切って切り離して訳してしまえば良いわけです。(学校英語ではそれをバツにしてしまう事があるようですが…。) 英語と日本語では文化的な違いから双方向ともに直訳だけ(文法法則と単語訳を当てはめていくだけ)では不自然な表現になってしまう事があると思います。(もちろん、これは「基本」が出来た上での話ですが。) 以上、参考にしてみてください。 それでは。
その他の回答 (2)
- chiaroscuro
- ベストアンサー率53% (16/30)
肝心なのは、日本語でどう訳すかではなくて、英語が何を伝えているかを考えることです。 ポイントとしては、3つ挙げることができます。 1つは、帰結節、つまり、主節に、単純未来のwillが入っていないことです。 2つ目は、these questions don’t have (any) simple answersではなく、these questions have no simple answersとなっていることです(このnoは、学校英語で頻繁に目にするHe is no fool.のnoと用法が同じです)。 最後に、tooを強調するmuchがあります。 まず、if節の前提から導かれる結果にwillがつく場合、このwillは、「未来のある時点に到達しないと、起こるかどうか判断できない出来事」を表します。あるいは、もっと簡単に言えば、if節の出来事に「時間的に後続する」ことを表すと述べることもできます。つまり、前提を基に、一回的な出来事について、その生起を予測する場合に使います。そのwillがつかないのは、帰結節の述べる事柄が、if節の指定する前提条件を満たせば、繰り返し起こる出来事であることを述べています(動詞の現在形には、「いつもの出来事」を表す用法があります)。この場合、if は、[each/every] time (that)を表し、when(またはwhenever)と交換することができます。 次に、no simpleのnoは、I have no brothers.のno(つまり、数量がゼロを表す)とは違います。ここのnoは、「段階性」を表し、easy (to understand)の段階がゼロであることを表します。と同時に、"Oh No!"に見られるように、感情移入がある点で、not any simpleとは、主観性において違いが存在します。ちなみに、brotherを例に取れば、He is no brother of mine.(あいつが、兄/弟だって?こっちは、そんなことちっとも思ってないよ)とすれば、ここでのnoと関係が出てきます。 続いて、muchは、allやfarと並んで、tooの意味を強調することができます。 参考までに、日本語で試訳を添えれば、languageがnatural language(つまり、人間の話す言語)、broadがgeneral/covering a wide [range/scope]、directがcomplete/exactを表すことを頭に入れて、「『(自然)言語の本質とは何か』とか『コミュニケーションの機能とは何か』を考えた時に、すぐに気がつくのは、こうした問題に対する答えは、単純明快なものでは決してなく、この問題に関連して[考慮に入れなければならない/扱わなければならない]ポイントも非常に多くなるので、[網羅的に/肝心なことを何一つもらさず]解答を与えることなどできないということである」とでもできるでしょうか。 つけたしですが、haveには、「存在」の読みがあって、there構文と関係することがあります。本文の該当箇所は、There are no simple answers to these questions.と読み解くことができます。 できれば、送信する前に、少なくとも一度は、内容を確認して欲しいと思います。二度・三度と読み返しても、それでも、ミスに気づかないことがあるのが人間の常ですが、"(汗)"とか"(ToT)"あるいは「お願いします」のように、ひたむきな姿勢を示そうとする努力は分かりますが、もし、そうであれば、情熱の注ぎ方が他にあるのではないかという気がします。
Ifは「~するとき」と訳した方がいいかもしれません。that以下は reaizeの直接目的の従属節です。そしてthat以下の従属節の主語は these questionsで、 andが等格的に結び付けています。 一応 ご質問の英文の答えを私なりに回答します。 All the languages on the world have a common or general nature. There is a great difference between English and Japanese superficially. But the both languages have the same function as means of communication.