• 締切済み

江戸時代の新しい技術ってどのようなものがありますか

穢土時代に、製塩方法として入浜式塩田が考え出されたり 源内がライターを作ったりしています。 ほかにこのような例を知っていれば教えてください。 もし、纏めているページがあれば教えていただけると嬉しいです

みんなの回答

回答No.3

世界に誇る日本の算術、関孝和 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%AD%9D%E5%92%8C そして、世界初の先物取引、堂島米会所 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%82%E5%B3%B6%E7%B1%B3%E4%BC%9A%E6%89%80 そして、世界で始めて全身麻酔を成功させた華岡青洲 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E5%B2%A1%E9%9D%92%E6%B4%B2 などはどうでしょう?

回答No.2

千歯こきと備中ぐわで農業生産力が  飛躍的に向上したのは有名ですが・・・・     いわゆる有田焼は江戸の寛永ぐらいから  赤絵の技法が確立し、  それまで(縄文土器以来2000年間)  土もの(かわらけ)だった焼物が  今では普通に見られる磁器(白いやきもの)  に大転換し、表面に色とりどりの絵付けが  施されるようになりました。  ローカルネタかもしれないので  もうしわけないのですが、  ひょっとしたら面白い(見落としがちの)  技術革新かもと思い投稿しました。    

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

発明品でいいんですかね? 摩擦(まさつ)から電気を起こすエレキテルを生んだ平賀源内(ひらがげんない)。 地磁気の変化を利用した地震予知器を発明した佐久間象山(さくましょうざん)。 日本最初のプラネタリウムや万年筆、汽船用の蒸気機関を作った田中久重(ひさしげ)は、またの名をからくり儀右衛門(ぎえもん)と呼ばれてましたね ちなみに田中久重さんは東芝の創始者ですね あとはポンプ車の龍吐水とか屋形船もそうですね 江戸時代って世界的にもまれにみる発明大国だったんですよ

関連するQ&A