- ベストアンサー
一人で1500万と共働で750万x2
基本的な質問で申し訳ありません。表題の場合、一人でがんばるよりも、二人で同額の世帯収入であれば、累進課税の仕組みから考えると、手取りは、二人で分散させる方がずっと多くなるのでしょうか?(全員がサラリーマンの場合)。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
夫婦で年間に給与を1,500万円貰う。 配偶者控除以外の所得控除額をここでは計算外にする。 これで比べてみますね。 1 夫のみで1,500万円給与を貰う。 所得の計算 1,500万円の給与に対して給与所得控除額は、2,450,000円 1,500万円ー2,450,000円=1,255万円→これが給与所得金額です。 課税額の計算 (国)1,255万円ー基礎控除38万円ー配偶者控除38万円=1,179万円 (地方)1,255万円ー基礎控除33万円ー配偶者控除額33万円=1,189万円 税額の計算 (国)1,179万円×40%-2,796,000円=192万円 (地方)1,189万円×10%=118万9千円 合計(所得税+住民税)=310万9千円 2 夫が750万円、妻が750万円それぞれに給与を貰う。 所得の計算。 夫 750万円の給与に対しての給与所得控除額は195万円 750万円ー195万円=555万円→これが給与所得金額。 妻 夫と同じ 課税額の計算 夫 555万円ー基礎控除38万円=517万円 妻 同上 課税額の計算 夫 (国) 517万円×20%-427,000円=607、000円 (地方)517万円×10%=517,000円 妻 夫と同じ 夫と妻の国税地方税の合計は 607,千円+517千円=1,124千円 1,124千円×二人分=2,248千円 310万9千円ー2,248千円=861千円 夫婦での所得税(国)と住民税(地方税)の単純計算の差が上記の額です。 社会保険料は「妻が働いてるぶんだけ増える」わけですから、単純に手取り額が上記の額だけ増えるわけではありません。 厚生年金に夫婦で加入しますので、年齢に達したさいに受け取る年金が有利になりますから、それを考えると、同じ金額を手にいれるなら夫婦で稼ぐほうがいいよという言い方もできるでしょう。 注 上記の計算は、社会保険料控除を考えてません。 同額を二人で給与としてもらったときの所得税と住民税だけ単純計算してます。 シュミレーションとしては完全なものではないので、累進課税の仕組みから考えると、分散したほうが所得税は安いという結論をえる程度の材料にしてください。 住民税は一律10%ですので、分散しても特に変わりませんが、均等割り額の計算が地方自治体によって違いますので、その点は確認を要します。
その他の回答 (3)
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
No.2です。 訂正です。 1人で1500万円の場合、配偶者控除が受けられますがそれを落としていました。 誤 正 所得税 187万円 → 174万円 住民税 110万円 → 106万円 合計 17万円手取りが多くなります。
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
>手取りは、二人で分散させる方がずっと多くなるのでしょうか?(全員がサラリーマンの場合)。 そのとおりです。 生命保険料控除があるとし、扶養親族0の場合 所得税 1人の場合 約187万円 2人の場合 約163万円 住民税 1人の場合 約110万円 2人の場合 約100万円 ※住民税の税率は所得に関係なく10%ですが、2人の場合、給与所得控除の額が多くなるので税金はその分安くなります。 合計約34万円手取りが多いですね。 しかも、共稼ぎの場合、それぞれ厚生年金の保険料を払うので、将来もらえる年金も多くなります。
- yana1945
- ベストアンサー率28% (742/2600)
後、夫婦であれば、年金の受取額が、 サラリーマンの妻と、厚生年金加入では、大きく違います。 ご質問は、確かに、年収1,300万円を超えたあたりから 所得税が増えたなの感が有りましたが、 2,000万円を超えたら、1,500万円の時いくら税金を 収めていたか、思い出しません。 当時、年収 1,500万円を超えた位から、銀行の扱いが 違ってきました。 税金の額だけではない、色々な社会の扱いが有ります。
お礼
税金はむずかしいです。ご回答ありがとうございました。