- ベストアンサー
四面体の問題
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2さんに同意します。 △ABCの面積の求め方ですが、このように計算してもいいです。 面積S=(1/2)AB・BCsin∠ABC=(1/2)×6√2×6√2×sin60°=18√3 距離の計算について、ご参考に別解を。 OA、OB、OCをx、y、z軸と考えて、△ABCを含む平面の式を求める。 法線ベクトル(1, 1, 1)なので、x+y+z-6=0となります。 点A、B、Cの座標を代入してみれば、正しい式だと分かりますね? 平面ax+by+cz+d=0と、点(x0, y0, z0)との距離は、|ax0+by0+cz0+d|/√(a^2+b^2+c^2)となるのでしたね? 今回、(x0, y0, z0)は原点Oです。 ですから距離は、 |-6|/√(1+1+1)=2√3
その他の回答 (3)
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
質問者様の補足で正解。 #1様は、軽く作図すれば解りますが、考え方はあっているけど数値を勘違いされている?
お礼
ありがとうございましたm(_ _)m
補足
ありがとうございます。 1様の答えを計算すると4√3になるはずです。(12/√3からケアレスミスされている?) それでテキストの回答だと1様がやったような手順、途中の値も同じで4√3なのですが、私がやった結果が2様と同じの2√3だったのです。 私が図形を取り違えているのか、テキストの回答や1様が間違っているのか分からないのです><
- ferien
- ベストアンサー率64% (697/1085)
四面体OABCの体積は、3辺OA、OB、OCはともに長さが6で、互いに垂直だから、 6×6×(1/2)×6×(1/3)=36 正三角形ABCで、BCの中点をMとする。AB=AC=BC=6ルート2, AMは正三角形の高さだから AM=3ルート2×ルート3=3ルート6 面積は、(1/2)×6ルート2×3ルート6=18ルート3 頂点Oから平面ABCへ下ろした垂線OHとすると、 四面体OABCの体積=△ABCの面積×OH×(1/3)=36 18ルート3×OH×(1/3)=36 よって、OH=2ルート3
お礼
私の解法と同じです。ありがとうございます。
- 1s-53aiz
- ベストアンサー率43% (22/51)
普通に考えて 体積=ABCの面積×OH を用いればいいんじゃないのかな? 錐体の体積の求め方に注意したいですね。 体積=底面×高さ÷3より、 (6×6÷2)×6÷3=18×2=36 ABCの面積についてですが、これがちょっと悩むところかもしれません。 ポイントはABCの三角形の辺の長さがすべて等しいというところです。つまり正三角形ですね。 正三角形の底辺をちょうど二等分する点(この場合BCの真ん中M)からAに向かって線を引くと、 ちょうど同じ三角形が左右に2つできますね。 この直角三角形の比率はご存知のことと思いますが、底辺BM:斜辺AB:高さAM=1:2:√3ですよね すなわち面積は3×(3×√3)÷2なわけです。 これは片割れのみですから2倍してくださいね。 よって 36=3×(3×√3)×OH÷3 OH=36÷(3×√3)=12/√3=2√3/√3=2 となるのでは? ちょっと質問者様の知識がどれほどかわからないのですが、こんなものかと思います。 入力ミス等あったらすみません。
お礼
考えていただきありがとうございました。
補足
ちょっとわからない部分があったので質問させてください>< 3辺OA、OB、OCはともに長さが6で、互いに垂直ということは三角形ABCの一辺の長さは1:1:√2で6√2ということはないですか?その辺で頭がこんがらがってしまうんです;;
お礼
ベクトルを使った解法ありがとうございます。納得できました。この解法が数学的に美しいと思いましたのでベストアンサーにさせていただきます。