- ベストアンサー
英文のandと、has is の訳し方について
- 態度は人間の行動を推測する、という英文において、andの意味は「さらに」と解釈されます。
- 青少年におけるマリファナの使用に関する英文において、has isの扱いは所有を表しており、主語がその所有物を持っていることを示しています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)流れ的には前者なのですが,確かに後者のように in many instances (which) the assumption holds という感じもします。 ただ,後者の場合,文脈上は「その推測を支持する多くの例」 であっても,この英語は「その推測が支える例」となるし, 実際は hold に support 的な意味はないので,成り立ちません。 したがって,前者で正しく,hold は自動詞。 多くの実例で,その推測は有効である。 ルールなどを主語として,hold in ~で「~で有効である,~に適用される」 2) はやさしいです。 the number of marijuana-using friends (whom/that) the teenager has 関係代名詞以下が friends を修飾。 「10代の子が持っているマリファナ使用者の数」は と主語となって,is ~と続きます。 「~の数はその10代の子自身のマリファナ使用のさらによい予言者(予測してくれる存在)となる」 マリファナ使用の友達の数が多ければ,本人もそうだ,という指標になる。
その他の回答 (3)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
1) の読み方についてですが, ... is deeply ingrained in Western thinking, and in ... in ... 同志とつないでいるようで,やはりおっしゃるように, コンマがあることにより,切れている感じがします。 そういうコンマの感覚も大切ですが,使い方に個人差もありますので, あまりそれだけで判断せず,文脈とか,文法・語法的な判断も必要です。 後半は本来なら,the assumption holds in many instances なのですが,in my instances を前に出しています。 日本語ではどちらでも in 以下から訳すことになりますが, 前にあるということは「~には」と強調されています。 あとは,hold という動詞の用法をちゃんと辞書で調べることです。 辞書など気にせず,どんどん読んでいくというやり方もあるのですが, hold で自動詞として「有効である,適用される」という意味があり, hold in ~とか,hold for ~のように用いることを確認する。
お礼
>あとは,hold という動詞の用法をちゃんと辞書で調べることです。 辞書で調べても、どれが該当するのかわからなくなってしまうんですよね。 自動詞他動詞の違いってあまり捕らえてなかったですが、極端な話、 動詞で切れてれば自動詞ですよね。次から意識してみたいとおもいます。ありがとうございました。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
> The assumption that a person's attitudes determine his or her behavior is deeply ingrained in Western thinking, and in many instances the assumption holds. melemoe さんの初めの訳文でいいと思います。 私はコンマがあることの意味を重く取りました。ちょっと見た目は悪いかもしれないですけど、... in Western thinking. And in many instances ... という形であってもおかしくない。文の内容が密接なのでコンマで区切っているのだ、と見ました。 意訳しますと、 「その人の態度を見れば、その人がどういう行動を取る人であるかが分かる、というのは西洋人の間に深く根付いた考え方である。そして、実際それは当たっていることが多い」 > for example, a teenager's attitude toward marijuana is moderately correlated with his or her actual use of marijuana, but the number of marijuana-using friends the teenager has is an even better predictor of his or her marijuana use. the number of marijuana-using friends [the teenager has] is ... なので、「hasまでが主語になる」 というのは全くその通りだと思います。 friends (that) the teenager has ... のような感じで読めるので、 「その十代の若者が何人のマリファナ吸引者の友人を持っているかが分かれば、その若者がマリファナ吸引者かどうかを知るいい目安になる」
お礼
> in Western thinking. And in many instances ... という形であってもおかしくない。 >文の内容が密接なのでコンマで区切っているのだ、と見ました。 ああ、密接なのでコンマで区切っているという考え方もあるんですか。 どちらにしても、andの後の副詞句に気づかなかったです。コンマの有無で構造が違う事を理解しました。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
>「10代の子が持っているマリファナ使用者の数」は ではなく, 「10代の子が持っているマリファナを使用する友だちの数」は
お礼
>であっても,この英語は「その推測が支える例」となるし,したがって前者で正しい。 the assumption holdsは、あくまでも構造としては、assumption "が" holdするのであって、 assumption"を"holdするという構造は成立たないという事ですか? >「多くの実例で,その推測は有効である。」 あ、ここで構造のとり間違えに気づきました。 【in Western thinking】, and 【in many instances the assumption holds.】 2つのinがandで等位関係にあると思い込んでました。 でも実際はカンマで区切られた後は、in many instancesまでが副詞句だったんですね。 カンマのandを見たら、次が副詞句になっているかどうか気をつけることにします。 >ルールなどを主語として,hold in ~で「~で有効である,~に適用される」 holdの訳って難しいです。1つ覚えておく事にします。 but the number of marijuana-using friends the teenager has is an even better predictor of his or her marijuana use. >the number of marijuana-using friends (whom/that) the teenager has >関係代名詞以下が friends を修飾。 修飾関係に気づいてはいたんですが、青少年というマリファナを使っている~という訳しか出来ませんでした。 青少年が持つマリファナを吸引する友人の数は~、でいいんですね。 「10代の子が持っているマリファナ使用者の数」は