- ベストアンサー
3辺の長さから内角を求める問題
タイトルの通りの問題が出て cosB値を求めなさい。は教科書などを見て解いたんですが 次に∠Bの大きさを求めなさいと出たんですがこれの求め方が分かりません ∠Bの大きさって何んですか? 解き方とか詳しく教えてくれると嬉しいです。 自分自身数学が苦手でこれもわかんねぇのかよと思う方もいらっしゃると思いますが どうかやさしく教えてください。 ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは特別な場合を除き計算は無理。 cosBの値と∠Bの大きさは1対1に対応するためcosBの値が分かれば∠Bの値は決まるのですが、ある程度はパターンを覚えてないと答えられません。 例えば、 cosB=(√3)/2 → ∠B=30° cosB=(√2)/2 → ∠B=45° cosB=1/2 → ∠B=60° cosB=0 → ∠B=90° cosB=-1/2 → ∠B=120° cosB=-(√2)/2 → ∠B=135° cosB=-(√3)/2 → ∠B=150° など。(30°,60°,90°)や(45°,45°,90°)の直角三角形の辺の比から計算できます。 もっと複雑なものもありますが、それは加法定理などで上記の角の値の和や差のものが出てきたりします。
その他の回答 (3)
- daiya-doragon
- ベストアンサー率50% (1/2)
「COSBの値を求めなさい」ができたならすごいじゃないか! COSBの値は、分子が(cの2乗)+(aの2乗)-(bの2乗)で 分母が(2×C×a)ですよね。 (あ~、ワードで数式を打つのはほんとに面倒だね。いい方法があるのかしら) そのこで、3つの辺の長さが与えられると、分子を計算して、その次の分母を計算して、最後の割り算をして、COSBの値が出てくるわけ。 ∠B というのは角度のことで、普通は「三角関数表」というぐちゃぐちゃ数字が出ている表を見て、その表の中から上で計算したCOSBに近い数を探して、その数の欄の横にあるCOSのところの角度を見て、それが答えとなります。 ところが、COSBの値が、(1)2分の1 とか (2)分母がルート2で分子が1とか、(3)分母2で分子がルート3、とかになる場合は、「三角関数表」がなくても∠Bが分かってしまいます。これらを「特殊角」といいます。 (1)に場合は ∠B=60度 (2)の場合は ∠B=45度 (3)の場合は ∠B=30度 です。 どうしてか? って。 COS は斜辺分の底辺 でしたよね。正三角形を垂線で二つに分けると、3つの角が、60度、90度、30度の三角形になって、一辺の長さを2とすると、斜辺が2、底辺が1、垂線がルート3の三角形ができるよね。そこで60度の頂点を中心に見ると COS は2分の1 30度の頂点を中心に見ると、COS は(3)、次に、直角二等辺三角形を考えて、1辺の長さを1とすると、底辺と垂線が1で、斜辺がルート2、角が45、45、90の三角形ができますよね。(斜辺はピタゴラスの定理で)そこで、COS は(2)となります。 以上です。ちょっとごちゃごちゃしてゴメンネ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 とても詳しく説明してくださってありがとうございます。 参考になります(^^)
- 麻野 なぎ(@AsanoNagi)
- ベストアンサー率45% (763/1670)
cos の値から、元の角度を求める、簡単・一般的な方法はありません。 ただ、0, 30, 45, 60, 90, 120( = 90 + 30), 135 (= 90 + 45), 150 ( = 90 + 60), 180 (いずれも度で表した角度の大きさ)は、きっちりした数字になるので、このうちのどれかである可能性は高いと思います。 (このあたりは、教科書に、角度と余弦の値が書かれていると思います)
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考になりました(^^)
- wakatonsx
- ベストアンサー率28% (234/828)
問題の全文を載せないと誰も解けませんよ。 貴方だけがcosBが解かってもしょうがないでしょ? 3辺の長さが何なのかが書かれていないとどうしようもない。
お礼
ご回答ありがとうございました。 記述不足ですみませんでした。 次からは、ちゃんと記載します。
お礼
ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました(^^)