- ベストアンサー
並び替え
並び替えの問題なのですが、答えに全文がかかれていないのでよくわかりません。正しい並び順をおしえてください。5つおねがいします。少し解説をいれていただけると助かります;;) *形勢が逆転してしまった。(2語不要) (we/gone/luck/us/upon/has/against) *英語の小説を読むことは、なんと興味深いものでしょうか。 (interesting/a novel/written/it/how/English/is/in/read/to)! *君はポケットに手を入れて歩いている男の子をしっていますか? (know/in/do/with/his/the boy/pockets/his hands/you/walking)? *彼は10年前のほうが太っていた。(一語不足) (fat/ago/he/years/did/doesn't/ten/as/look) *そのむずかしい質問に答えられる生徒はほとんどいなかった。(一語不足) (to/were/the/answer/there/who/difficult/students/able/were) この最後の問題なのですが、答えは以下のようになっています。 There were few students who were able to answer the difficult question. でも私は次のようにしたのですが、これは間違いでしょうか。 There were students who were not able to answer the difficult question.
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Luck has gone against us. How interesting it is to read a novel written in English! Do you know the boy walking with his hands in his pokets? He doesn't look fat as he did ten years ago. 最後の問題は、「ほとんどいなかった」という意味でfewが必要なのだと思います。girls-fcさんの回答だと、「その難しい質問に答えられない生徒がいた」ということなので、答えられる生徒が非常に少なかったという意味が弱いのではないでしょうか。 fewは、数が少ないことを否定的な意味で表現するときに使うので、「ほとんどない」という訳にあてはまります。
その他の回答 (1)
- honeyracoon
- ベストアンサー率38% (196/503)
>*形勢が逆転してしまった。(2語不要) (we/gone/luck/us/upon/has/against) 主語は何かと云う事ですが、weなのかluckなのかですね。 またgo againstで逆行する、形勢が悪くなる、形勢不利になると云う意味があるので has gone againstで形勢が悪くなってしまった。 againstの後には、usが付くので Luck has gone against us. となって、余りはwe,uponになります。 >*英語の小説を読むことは、なんと興味深いものでしょうか。 (interesting/a novel/written/it/how/English/is/in/read/to)! How interesting it is to read a novel written in English! これは特に問題ないかと思いますが How ~ it is! 何て~なんでしょう と云う感嘆を表す言い方です。 a novel written in Englishは英語で書かれた→小説、となります。 >*君はポケットに手を入れて歩いている男の子をしっていますか? (know/in/do/with/his/the boy/pockets/his hands/you/walking)? 君は~の男の子を知っていますか?でまず区切って Do you know the boy~? となると思います。この後~に相当する部分を入れればいいです。 どんな男の子かと言いますと the boy walking with his hands in his pockets となります。まとめて Do you know the boy walking with his hands in his pockets? 似た様な単語が多いので使った単語はチェックして消していけば間違いにくいです。 >*彼は10年前のほうが太っていた。(一語不足) (fat/ago/he/years/did/doesn't/ten/as/look) He doesn't look fat. 彼は太っていない様に見える。 と云う文章が前半に来て、asで何に比べてそうなのか、を述べるようにします。 He doens't look fat as he did ten years ago. となり足りないのはheです。 >*そのむずかしい質問に答えられる生徒はほとんどいなかった。(一語不足) (to/were/the/answer/there/who/difficult/students/able/were) >There were few students who were able to answer the difficult question. でも私は次のようにしたのですが、これは間違いでしょうか。 There were students who were not able to answer the difficult question. 質問者様の回答ですと、 [そこにはその難しい問題に答えられなかった生徒が、いた] と云う事になりますね。 [ほとんど答えられる生徒はいなかった]のだというニュアンスを出すためには be able to answerを否定する語を入れないといけません。 fewを入れる事によって[ほとんど~ない]の意味が出せます。 There were few students who were able to answer the difficlut question. となります。
お礼
いつも丁寧な回答をありがとうございます。大感謝です。 すごいわかりやすかったです
お礼
なるほど、fewのほうがいいのですね。早い回答をありがとうございました^^