- 締切済み
数学の回答作成の仕方
数学の2次試験の回答作成はうまくできるためには何をしたらよいですか?教えてください ちなみに私は、出来た問題もできなかった問題も回答を丸写しして、自分で書けるようになるまで練習しています。それでもよいですか教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
回答ではなくて答案ですな。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
こんばんわ。 まず、いま何年生なのかがわかりませんが、 3年生や予備校生であれば「いまはセンター試験に集中してください」 センター試験が終わるまでは「センター試験頭」にしておくことが大事だと思います。 で、質問についてですが、 教科書や参考書の例題解答を参考にしていましたが、 書き写すことよりも、「話の流れ」に重きを置いていました。 数学といえども、記述となれば「日本語であり、人に説明する文章をつくる」ことになります。 正しい日本語であり、筋の通った話でなければ聞いてもらえません。 (聞いてもらえない=採点してもらえない) 2次試験ともなれば、直接計算して回答という問題は小問の (1)ぐらいです。 「何を示せばよいのか」 「そのためにはどのような説明・根拠・条件が必要なのか」 「その説明は、他の人が聞いても納得してもらえるのか」 をしっかり意識していくことが大事だと思います。 わたし自身、解答を書くときは第三者的な目を意識しながら書いていました。 教室などの壇上でプレゼンでもしているようなイメージを持ちながら、書いている感じです。 こういうことを意識しておくだけでも、内容は変わってくるかと。 正直、きれいに記述を書くというのは難しいことだとは思います。^^;
- kabaokaba
- ベストアンサー率51% (724/1416)
ただ「写経」して暗記してるのであれば 無意味とはいわないけど,だめ. 中身を理解してる? 行間を埋められる? そして大事なのは 自分の言葉で再構成できる? 人が読んで分かる文章にできてる? ということ. 数学の答案は計算書けばいいと思ってる人が多いけど 実は過度の計算過程をぐだぐだ書くよりも 論証がきっちりしてて, 単なる数式の展開は要点が整理されている方が 評価は高い. きっついこというなら すくなくともテストの答えを「回答」と書くようなら まずは言葉から勉強が必要なのかもしれない.