ベストアンサー 数学Iについて。 2011/12/10 18:17 △ABCについて、正弦定理を用いて値を求める A=120°、C=45°、a=7√3のときcの値 間違えたので訂正して改めて解説お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ferien ベストアンサー率64% (697/1085) 2011/12/10 19:32 回答No.2 △ABCについて、正弦定理を用いて値を求める A=120°、C=45°、a=7√3のときcの値 sinA=√3/2,sinC=1/√2 より、正弦定理から 7√3/√3/2=c/1/√2 c=7√3×(1/√2)÷(√3/2) 答えは、7√2 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) gohtraw ベストアンサー率54% (1630/2965) 2011/12/10 19:06 回答No.1 AおよびBの角度が与えられているのでCの角度も判ります。そこで正弦定理を使って a/sinA=c/sinC とすればcが出ます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学Iについて。 △ABCの面積Sを求めるんですけどこれでいんでしょうか。 1.a=5,b=4√2,C=135° =1/2×5×4√2×sin135°=10√2×1/√2 =10 2.c=5,a=6,B=30° =1/2×5×6×sin30° =15×1/2 =15/2 △ABCについて、正弦定理を用いて値を求める。 2.A=120°、C=45°、a=7√5のときcの値 この問題の解説もお願いします。 高校数学教えてください 『 △ABCにおいて次のものを求めよ。 a=12 B=60° C=75のとき b 』 答えは b=6√6なんですが使う公式の正弦定理を使ってもでません どなたか解説お願いしますm(_ _)m 数学Iの問題 難しくて分からなかったので質問させて下さい(>人<;) 正弦定理 (1)△ABCにおいて、a=6√2、A=45°、B=60°のとき、辺ACの長さbを求めなさい。 (2)△ABCにおいて、a=8、A=45°、C=30°のとき、辺ABの長さcを求めなさい。 (3)△ABCにおいて、a=12、A=60°のとき、外接円の半径Rを求めなさい。 分かる方は教えて下さると助かります。お願いします! 数学の問題がどうしてもわかりません。 三角形ABCにおいて、AC=4、BC=6、角C=60°であればABは何か。またこの三角形の内接円の半径は何か。 この問題がどうしてもわかりません。 正弦定理や余弦定理などを使いといてみたのですが、うまくいきませんでした。 解答と解説をお願いします。 数学 三角形ABCにおいて、 BC=7、CA=5 ∠BAC=60°のときABの値を求めなさい。 たぶん正弦定理を使うのではないかと思うのですが 途中でわからなくなってしまうのでどなたか教えていただけませんか? 数学誰か教えて 三角比の相互関係と正弦定理余弦定理 sinθ2分のルート3の時。cosθ、tanθの値90°<θ、180° 三角ABCでb=20、A=60°、B=45°辺a求める sin60°、sin45°の値つかわないで、せいかくのいちおしえて 数学(正弦定理・余弦定理)の問題です。 数学(正弦定理・余弦定理)の問題です。 自分で解いてみた問題なのですが、 間違っていたら教えていただきたいです。 1、b=4√3、B=60°のとき、外接円の半径Rを求めよ。 正弦定理・半径R=4 2、A=135°、外接円の半径R=6のとき、長さaを求めよ。 正弦定理・a=6 3、a=2√2、A=45°、C=120°のとき長さcを求めよ。 正弦定理・c=2√3 4、a=3、b=3√2、B=45°のとき、角Aを求めよ。 正弦定理・A=30° 5、a=2、c=3、B=60°のとき、長さbを求めよ。 余弦定理・b=√7 6、b=2、c=3√3、A=150°のとき、長さaを求めよ。 余弦定理・a=7 7、a=8、 b=5、c=7のとき角Cを求めよ。 余弦定理・C=60° 8、a=8、b=13、c=7のとき、角Bを求めよ。 余弦定理・B=120° ここからが分からない問題です。 解き方など教えて下さると嬉しいです。 9、△ABCにおいて、次のものを求めよ。 (1)b=6、A=70°、C=80°のとき外接円の半径Rを求めよ。 (2)b=Rのとき、角Bを求めよ。 (3)a=10、B=60°、C=75°のとき、bを求めよ。 10、△ABCにおいて、a=10、B=60°、C=75°のとき、cを求めよ。 ただし、sin75°=√6+√2/4とする。 11、△ABCにおいて、a=7、b=5、A=120°のとき、長さcを求めよ。 12、△ABCにおいて、b=√2、c=√3-1、A=135°のとき、次の問に答えよ。 (1)長さaを求めよ。 (2)角Bを求めよ。 (3)角Cを求めよ。 部分的でもいいので、回答おねがいします。 高校数学を教えてください! いつもお世話になっております。 解答がついていないので、間違っていた問題があったら教えてください 特に(4)が途中でよく分からなくなってしまったので、教えてください。ヒントでも良いので a=7, b=8, C=120°である三角形ABCについて (1)三角形ABCの面積Sを求めよ S=1/2×7×8sin120 =14√3 (答) (2)cの長さを求めよ c^2=a^2+b^2-2ab cosC =13 (答) (3) 外接円の半径Rを求めよ 正弦定理から 13/sin120 =2R R = 13√3/3 (答) (4) sinAの値を求めよ a=7,外接円の半径Rが13√3/3であるから 正弦定理にそれを代入すると a/sinA =2×13√3/3 sinA =26√3 /21 ?? (5) 内接円の半径rを求めよ r=2s/a+b+c =3 (答) よろしくお願いします。 数学IA 教えてください 見てくださり、ありがとうございます。 数学図形問題について、わからない箇所があるので解説お願いします。 AB=AC=2,BC=6である二等辺三角形ABCにおいて、辺BAの延長上に点DをAD=3となるようにとる。 3点A,C,Dを通る円の中心をO、半径をRとする。 ・Rの値を求めよ。 正弦定理より、R=8√15/15 と求められました。 わからないのは次の問いです。 ・OB/OAの値を求めよ。 答え√214/8 解き方がわかりません。 よろしくお願いします。 正弦定理 a=10,A=45°,B=120°の△ABCの面積Sを求めよ。ただし、sin15°=(√6-√2)/4とする。 この問題の解説に、 C=15° 正弦定理より b=(10sin120°)/sin45°=… とあるのですが、何故正弦定理がb=(10sin120°)/sin45のようになったのかが分かりません。 どなたか、解説していただけないでしょうか。 ご回答お願いします! 高校数学!正弦定理についての疑問 正弦定理を使ったとある問題です。 sinC = √2 ―― 2 は、何故45°と135゜となるのですか? ちなみに問題は、 △ABCにおいて、c=√6、a=3、A=60°であるとき、Cを求めよ。 です。 数学Iの問題です^^; 【問題】 ΔABCにおいて,外接円の半径をR,内接円の半径をrとおく。また,∠ABC=θとおく。 (1)rをa,b,c,θを用いた式で表せ。 (2)a=1,b=cのとき,r/Rの最大値を求めよ。 【自分なりの解答】 (1) 1/2*b*c*sinθ=r/2*(a+b+c)だから r=b*c*sinθ/(a+b+c) (2)(1)よりr=b^2*sinθ/(2b+1)と表せる。 また正弦定理より,R=1/(2sinθ)と表せる。 これよりr/R=2*b^2*(sinθ)^2/(2b+1)と表せる。 これからわかりません^^; まず、こういうやり方で合っているのかもわかりません^^; どなたかよろしくお願いします。 この正弦定理問題の答えと式を教えて下さい。 この正弦定理問題の答えと式を教えて下さい。 予習として重宝させていただきます。 次の△ABCで、それぞれの値を求めなさい。 (1)A=45°、B=30°、a=4√3のときのbの値 (2)A=45°、C=60°、c=√6のときのaの値 (3)△ABCでB=60°、b=6のとき、この三角形の外接円の半径を求めなさい。 数学I正弦定理 三角形ABCにおいて、b=3√2, A=45°のとき、外接円の半径Rを求めよ。 (ヒント)正弦定理 a/sinA = b/sinB = c/sinC = 2R の中からa/sinA = 2Rの 部分を取り出して利用する。Rは外接円の半径である。 どなたかこの問題の解答お願い致します。 余弦定理・正弦定理で・・・ 余弦定理と正弦定理の両方を使う問題を解いているのですが…何度やってもsinCの値がおかしくなり具体的な角度を出すことが出来ません。回答お願いします。 三角形ABCにおいてa=2,b=√6,B=60°のときCを求めよ。 数IAの問題 正弦定理 余弦定理 下記の問題ですが、正弦定理、余弦定理をつかえば解けると思うのですが、 正しい回答が自分では導きだせません。。。 解答方法をどなたか教えてください。 問題: △ABCにおいて、b=12、c=4√2、B=60°、C=45°のとき、 aの値を求めなさい。 なお、回答は8√2になるそうです。 数学I 三角比の問題です どんな参考書にも目を通したのですが、辺の長さが、比の表示のこの問題だけ約1週間かても解けません。おわかりになられる方いらっしゃれば、解説を兼ねて、解答よろしくおねがいします。 Q.△ABCにおいてA=120度、a:b=7:5、c=6であるとき、次の問いに答えよ。 (1)sinBの値 (2)bの値 (3)△ABCの値 (4)△ABCの外接円の半径 (5)△ABCの内接円の半径 以上5問ですが、問題集には答えのみしか載っていなく、途中経過がまったく理解できませんので、解説よろしくお願いします 数学Iですm(__)m 数学Iについての質問ですm(__)m (1) θが鈍角でsin θ=13/12のときcos θとtan θの値を求めなさい。 (2)180°ー θの三角比を確認し空欄をうめなさい。 sin(180°- θ)=( ) cos(180°- θ)=( ) tan(180°- θ)=( ) (3)次の鈍角の三角比を鋭角の三角比で表しなさい。 (1)sin110° (2)cos140° (3)tan160° (4)次の△ABCについて、それぞれの値を求めなさい。 (1)b=5、c=3、A=150°のときの△ABCの面積S (2)B=30°、c=120°、c=2√3のときのbの値 (3)b=7、c=5√2、A=135°のときのaの値 高校数学の質問よろしくおねがいします 問題「三角形ABCにおいて∠C=n∠Bならば、b<c<nbであることを証明せよ。nは2以上の整数」 正弦定理を使うと思うのですが、行き詰まりました。よろしくお願いします 正弦定理か余弦定理 正弦定理か余弦定理を使う問題だと思っているのですが、どうしても解き方がわかりません。 お願いします。 (問) 三角形ABCにおいて、b=4、∠A=60°、∠C=45°のとき、cを求めなさい。 (回答) 4√3-4または4(√3-1) 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど