• ベストアンサー

高校数学!正弦定理についての疑問

正弦定理を使ったとある問題です。 sinC = √2     ――     2 は、何故45°と135゜となるのですか? ちなみに問題は、 △ABCにおいて、c=√6、a=3、A=60°であるとき、Cを求めよ。 です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmk2000
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.3

sinC=√2/2 これは有理化されてるからわかりづらいですが、分子分母に√2をかけて見てください。 すると sinC=√2/2=1/√2 これならCが45°または135°になるのがわかるのではないですか?

banana0000
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かり易かったです!!

その他の回答 (2)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

図を描くと簡単に分ります。xy軸の原点を中心とし、半径1の円を描きます。x軸の正および負で1/√2のところから上に向かって垂線を立て、円と交わるまで伸ばします。するとその垂線の長さはピタゴラスの定理により、やはり1/√2となり、円と正のの位置に立てた交点から原点に引いた線は45度傾いており、負の点に立てた垂線と円の交点と原点を結ぶ線はx軸の正の向きから測ると45度+90度=135度の傾きになっていますよね。だから45度と135度が正解となるのです。

banana0000
質問者

お礼

円書いてみました! ありがとうございます!!

  • pascal3
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.1

教科書のどこかに、単位円と sin の関係の図が載っていると思われるので、 その図をさがしてじっくり眺めれば、答えは明らかだと思います。

banana0000
質問者

お礼

はい。ありがとうございます!!

関連するQ&A