- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:臨床心理士になるための大学院に行くには…)
臨床心理士になるための大学院への道
このQ&Aのポイント
- 福祉系大学卒業後、5年間医療ソーシャルワーカーとして勤務
- 大学院卒業と臨床心理士の資格試験合格が必要
- 予備校通信や個人勉強などの方法で大学院受験に備える
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
臨床心理士のことはよく知らないのですが、一旦就職した人が大学院に入学する場合について書きます。 多くの大学院で社会人枠というのがあります。修士課程の場合は受験科目が一般受験よりも少ないとか、面接を重視する場合が多いです。 分野によって多少違いはあるのですが、 入学する大学院の内容と関連した職業についておられる方が、在職のまま研究して卒業するという場合が多いです。 (在職でないと受験資格がない場合もあります。その場合は所属機関の承認が必要です) 学部のように授業が多いわけではないのですが、平日昼間がほとんどですので、仕事を休んで出ないといけないし、それに修士論文があります。修士論文の研究内容を、仕事の内容と重ねて、業務の中でテーマを見つけて論文にするという方法を多くはとります。 従って、在職の状態で大学院に通うとなると、所属機関が承認しないと無理ということになります。 今の仕事をやめて入学するとなると、社会人枠を利用できるかは大学によります。 最近BSデジタルで、放送大学の講義が放送されています。専門外の分野を時々見たりしております。 放送大学は大学院もあり、臨床心理士(第二種認定で修了後1年以上の心理臨床実務経験が必要)の受験資格が得られるようですので、検討されてはいかがでしょうか。 まったくの素人の情報提供ですので、あとはご自分で調べてみてください。
お礼
回答ありがとうございます。 専門分野でないのに回答していただけてとても嬉しいです。 そういった方法もあるんですね。知りませんでした。 BSで色々あってるのは知っていましたがそういった物だったんですね。 とても勉強熱心な方なんですね。お陰で視野が広がりました。 気持ちが大事だということが分かりました。 とても勇気になります。 ありがとうございました。もう少し頑張って調べてみます。