- ベストアンサー
社会人から臨床心理士になるには??
私は今公立の高校で教員として働いています。でも、どうしても臨床心理士になりたいのです。4年制大学を卒業していますが、理系の学部だったため心理学の知識は全くといっていいほどありません。臨床心理士になるには指定大学院を卒業せねばならないそうですが、どういう勉強をして良いのか分かりません。また、大学院に進む前に学部のほうでも勉強したほうが良いのではと思うのですがどうでしょうか。大卒なので2年次か3年次への編入も可能だと思うのですがどこで調べたら良いのか分かりません。もうひとつの方法として聴講生という形で心理学を一回勉強してから院に進むのもいいかなと思っているのですが聴講生の制度はどの大学にあるのか分かりません。今年度で仕事を辞めて自分の夢を叶えるために勉強したいのですが情報が少なすぎてどうしていいか分からない状態で焦っています。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は公立高校の教員として2年間大学院派遣を経験しましたので, そのときの心理学専攻された方の状況を書いてみますのでご参考まで。 その方の大学院進学の理由は良好な人間関係を築けない児童(その方は 小学校教員でしたので)のカウンセリングや心理面での相談を受けたい ということでした。でも,実際の講義ではまず,大学院の講義以外に 最低限必要だからということで学部の授業に参加して学部生と一緒に 心理学の基本と統計的な処理(このためにコンピューターを2台購入さ れてました)を勉強された上で院の講義とゼミを受講されてました。 その方も「心理学って統計学だったのね。」とつぶやいてましたが, カウンセラーを志して,心理学を専攻した学生にはこの種のギャップを 感じられる方が多いようでした。心理学というイメージが,実際の 学問としての心理学の内容と異なるようです。 心理学の教授の中では,学部で心理学を専攻していない方を大学院で 受け入れるのには反対の方が多いそうです。 それは以上のようにイメージ先行の方が多いこともあるようです。 もし,今教諭として働かれているのであれば,都道府県教育委員会からの 大学院派遣制度はありませんか? 臨床心理士としてどのようなイメージを抱かれているのでしょうか? 将来はどのようなお仕事を目指されているのでしょうか? 仕事を辞める決意までされているようですのでどうか慎重に, 進退を決定して下さい。
その他の回答 (4)
- makotaka2001
- ベストアンサー率50% (1/2)
中央ゼミナール編「心理学を学びたい人のための大学・大学院の歩き方、第2版」(東京図書)、なるものが最近出ましたが、役立つと思います。全国の心理系の大学の情報や入試(編入を含め)が出ています。雑誌「こころの科学」特集号「臨床心理士になるために」(これも本年9月刊行の最新版を見ること)も役立ちます。 編入でも何でも、その後に大学院が控えており、その修了後、すぐに就職の見込みはありません。現職のままで勉強するようにするか、5年間くらいは生活できる貯金が必要ではないでしょうか。 もちろん、一大決心も意味があります。意あるところ、道通ず。今度、立正大学に心理学部が出来ますが、その学部長になる、N教授は、高校の理科の先生だったそうです。40代になって米国に留学して、修士号を取り、自治医大に相談員を勤め、50代で医学博士号を取り、その後、自治医科大学教授、お茶の水女子大学教授を経て、現職に至る、という経歴だそうです。立正は東京の五反田にあります。東京にお住まいなら、コンタクトされてもよいのではないですか。
お礼
どうもありがとうございます。早速コンタクトを取ってみます。
- HappyHeart
- ベストアンサー率37% (22/59)
「自分の夢」というのは? 臨床心理士になられて、どんな夢をかなえられたいのでしょうか。心理カウンセラーになるということでしょうか。臨床心理士になってもカウンセラーになれる保障はありません。逆に臨床心理士にならなくてもカウンセラーになれます。別の方法もいくらでもあります。どうしても臨床心理士の資格をとられたいのであれば、やはり三年編入が近道の気がしますね。近道といっても随分年数がかかりますが。「臨床心理士入門、指定大学院編(こころの科学別冊)」(日本評論社)という本も出ていますので、参考にしてください。それから、確か臨床心理士の場合、聴講での心理学の単位は認められないと思います。学部に在籍して心理学の単位を取得しなければならないようです。最近、私は資格取得のために、心理学の聴講をしましたが、願書を出す時資格の取得が目的だと話すと、「臨床心理士の資格ではないんですね、聴講の単位が認められない資格もありますよ」と念を押されました。 大学院に社会人入試枠があったようにも思いますが、聴講の単位が認められないとすると、他学部からの社会人入試が、臨床心理士の資格取得目的の場合どうなるのか分かりません。ごめんなさい。その意味で三年編入が近道では、と申し上げた次第です。わからない点も多いのですが、何を調べればいいか少し見えてきたような。先ほど紹介した本にいろいろ書いてあったかも。頑張ってください。
お礼
お答どうもありがとうございます。3年次編入が一番近道だということでもう少しそっちのほうも調べてみようと思います。もうひとつ質問したいのですが・…大学で心理の勉強を去れたんですよね?教科書としてどういう本を勉強されたのですか?もしさしつかえなければおしえてください。
臨床心理士は、財団法人日本臨床心理士資格認定協会の認定資格であり、「免許」ではなくてあくまで「資格」であり,現在の所は法的な裏づけはありません。 詳細は、下記のページをご覧ください。http://www1.odn.ne.jp/~caa70920/Q&A.html 参考URLもご覧ください。
お礼
どうもありがとうございます。早速見てみます。
- mimidayo
- ベストアンサー率24% (905/3708)
http://clipsy.hoops.ne.jp/faq.html 詳細が書かれています 「臨床心理士」は国家資格ではないので、なくてはいけない(なれない)ものではありません。 あっても採用される友限らない・・ということです。 http://www2.gol.com/users/andrew/books_japanese.html 本もでていますのでご参考まで。
お礼
どうもありがとうございます。
お礼
お答ありがとうございます。自分の中でずっとなぜ心理学を学びたいのかということを考えていました。やはり一番思うことは多くの子どもたちと接している中で自分がどう子どもに接していったらいいのか,生徒は私が考えている以上に大人の影響、言葉の影響というのを受けやすいと思います。そういうときにどう接したらいいのか、また生徒たちはどう感じ,成長してくのか。あまりまだまとまっていなくてうまく伝えられないのですが。でもありがとうございます。派遣大学院のことについてもう少し調べてみ長と思います。