• ベストアンサー

英語で「金額を出す」

英語で「金額を出す」という時、どういう表現が自然なのでしょうか? figure out calculate work out draw など色々あり、どれを使うのが普通なのかわかりません。 製品の金額を訊かれたとき「鋳型を確認してからでないと(鋳物の正確な金額が出ないので)、製品の正確な金額が出せません」と言いたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

First, we have to decide on the mold, next we have a better idea of the cost of casting, then we can narrow the product price down to dollars and cents. 「第一に、鋳型を決める必要があります、そうすると鋳物の予想価格が、どの辺りに落ち着くか分かってきます、その後になってはじめて何ドル何セントというはっきりした製品価格が分かります。」   とも。   お書きになったうちでは figure out がいいかと思います。 After we decide on the mold we can figure out the final price. 「鋳型が決まってから最終的な価格が出せます」とも。

Hi-chome
質問者

お礼

ありがとうございました!とても参考になり、勉強になりました。助かりました。 本当にありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • muunoy
  • ベストアンサー率38% (70/183)
回答No.1

まず先に、日本語の文章の曖昧さをなくし、販売契約でのどのような段階でのやりとりなのか明確にした方が良さそうです。 営業さんとかが製品の「見積もり」や「商品の販売価格」の金額を回答をしようとしてるところですよね? 鋳型だけではなく、納品すべき別な何かもあるのかなと受け取れました。 和英辞典では、このままの日本語で正確なニュアンスまで伝える英文を引き出そうとするのは困難では? 商談のどの段階なのかにもよりますし、英語圏との文化の違いもありますし、会社ごとにもやり方が違うので、注意が必要だと思いました。 今まではどうしていましたか?

Hi-chome
質問者

お礼

相手もネイティブではないので、今まではどうにかこうにか意志疎通してる感じです。 本当の商談や打合せの時は顧客の母国語の通訳を使っていますが、普段のやり取りは英語で、良く分からない時は何度もやりとりします。 今回鋳物を使った自動車部品の参考価格の見積もりを提示するため質問しました(弊社は加工屋です)。 曖昧な日本語が英語に出来ないのは毎日痛感しながら上司のメールを英訳しております…。 今回は時間が無くて、なんとか自分で解決してしまいましたが、今後の参考のためにこちらの回答にて勉強させていただきます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A