• ベストアンサー

「それは良い質問です」とインタビューに答えてますが、

TVのインタビューでゲストがしばしば「それは良い質問です」と採点を付けてから答える時がありますが、同時通訳の直訳が原因ではないでしょうし「そうですね,,,,,」程度の意味とは違うでしょうし、答えたかった質問だったのなら「嬉しい質問です」と私なら言うし、何なのでしょう? へりくだったりしない文化なのかしら。 白人に多い様に感じますが、国別で使う使わないがあるのでしょうか? 日本人同士でこんな言葉を入れたら、ムカ付くと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.2

That is a good question.とかGood question.とか、よく言いますね。確かに訳すと「いいところに気が付いたね。」っていうような意味なんですが、普段それを使っている人も見ていると、それは採点しているのではなくって、鋭い質問をされてちょっと詰まったときの時間稼ぎっていうか、そんなときに「そんな質問にはどう答えたらいいのかなぁ」みたいな感じで使ってるように思います。

noname#245250
質問者

お礼

鋭い質問にちょっと詰まって時間稼ぎ、 とは考えても見ませんでした。でもすごく納得できます。これからはゲストに好感を持ってテレビを見られます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

私も以前、そういうフレーズを入れるときは、一呼吸入れて、次に話すことを考えていると習いました。 実際に自分が英語で話をするときも、そういうフレーズは役に立ちました。 その程度のことだと思います。 英語に慣れ親しんでいないと、違和感のある表現って他にもたくさんありますよね。 でも英語を勉強していると、そういうものって当たり前になってしまいます。 言われて久々に「あ~確かにそうだ」と思いました。

noname#245250
質問者

お礼

慣れてくると、その世界の習慣が身に付くのですね。 パソコンに慣れてくると 人に説明する際自分も「~を実行します」は便利で使ってしまいます。初心者の頃抵抗あったのに。 ありがとうございました。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

伝統文化の違いではないでしょうか? 特に断らなくても、 (私にとって)良い質問だ。 (この場では)良い質問だ。 と、理解してもらえるのでしょう。

noname#245250
質問者

お礼

やはり文化的なものでしたか。 ありがとうございました。

関連するQ&A